twitterが外国語の表示になってる

twitterが外国語表示になってる
twitterが外国語表示になってる場合に日本語にする方法。
※twitterを初めて新規登録をして、twitterを開くと英語表示で開始に
なること
あるようです(経験者語る)。

方法
twitterのホーム画面を開いた状態です。
外国語表示で使いにくいです(というか私にはわからないw)
解説は英語になった時を想定して解説をしています。
※どこの国の言語がわからない言語にかわってることもあるので
位置的な補足として赤文字を添えています。

Moreを(…)クリック

Setting and privacyをクリック
※3つある(6行の下半分)一番下(3番目)です。
日本語仕様だったら、設定とサポートに該当
Settings and privacyをクリック
※4つあるうちの一番上(1番目)です。
日本語仕様だったら、設定とプライバシーに該当

Accessibility, display, and languagesをクリック
※7つあるうちの上から6番目です。
日本語仕様だったら、設定とプライバシーに該当

Languagesをクリック
※4つあるうちの上から3番目です。
日本語仕様だったら、言語に該当

Display languageをクリック
※3つあるうちの一番上(1番目)です(〇〇〇〇 >の行)
日本語仕様だったら、表示言語に該当

EnqIishをクリック
※英語でない他の言語の場合でにどのみち日本語でないので
該当外国語言語をクリック
Japanese – 日本語を選択してクリック
※日本語を探して選択します

Saveをクリック
※ボタンが英語でない場合が違う言語ですが該当位置のボタン。
日本語仕様だったら、保存に該当

完了しました。
ホームをクリックしてみます。

日本語表示になりました。

ファイアーフォックスの検索窓

firefox(ファイアーフォックス)のホーム画面で検索窓があるのだが
初期設定では、検索窓にマウスカーソルを当てて、文字を入力すると
アドレスバーに文字列がはいるので、いらっとするし不便だ!
だったら、最初からアドレスバーに入れれば同じことなのだが
やっぱり検索窓に文字列を入れたくなるのである(笑)

初期設定では、こうなります。
カーソルを検索窓内に置きました。
文字入力をすると、アドレスバーに文字列が入ってしまいます。
それでは、解決策です。
高度な設定画面を開きます。
アドレスバーに、
about:config
と入力して、Enterキーを押します。
表示された画面内にある危険性を承知の上で使用するをクリック。検索窓に以下の文字列を入力します。
(二行になって見えるかもしれませんが一行です)
browser.newtabpage.activity-stream.improvesearch.handoffToAwesomebartrueになっていますので、項目の右側の切替をクリックして、
falseにします。
これで完了です。
画面を閉じて、ためしてみましょう。
今度は、検索窓内に文字が入りました。

ブラウザの先読みの制限

Firefoxの先読みの制限の設定のメモ
高度な設定
URL欄に、about:config  と入力して、開いたページから
危険性を承知の上で使用するをクリックする。
設定名を検索の欄に
network.prefetch-next
と入力して、tureからfalseに切り替える。
続けて設定名を検索の欄に
network.dns.disablePrefetch
と入力して、tureからfalseに切り替える。
設定名を検索の欄に
network.http.speculative-parallel-limit
と入力して、6から0に変更する。

ここまでなんだけど、ついでに
設定名を検索の欄に
dom.ipc.processCount
と入力して、8から0に変更してみたけど、これは-1に
するのかな?

群馬大学総合情報メディアセンターさんのサイトにあった
他のブラウザの先読み停止の方法を画面キャプチャしました。

FirefoxのCache先を変えてみた

Firefoxのデフォルトでのcacheの保存先は、アドレス欄に
about:cache
と入力するとわかる。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Mozilla\Firefox\Profiles\プロファイル名\cache2
だとわかります。
※半角の¥と同じ意味です

Firefoxのでのより高度な設定は、アドレス欄に
about:config
と入力すると出てくる。
今回、cacheの保存先の移動なので、検索窓にbrowser.cache.disk.parent_directory
と入力すると、設定項目が出てきました。
ラジオボタンを文字列へ選択して、右にある+(新規作成)を
クリック。
変更したい保存場所を入力します。
私の場合はメモリーカード(SDメモリー)がJドライブに
なっているので
J:\プロファイル名
(私は複数のプロファイルがあるから、分けていますが、なんでも
お好きなところへ

と入力して、右にある✓(保存)をクリック。
まだ、この段階では、cacheの保存先は有効になっていません。
Firefoxを再起動します。
cache先がへんこうになり、cache2というフォルダができて
cache2フォルダ内にcacheファイルが詰まっていきます。
※最終的に、USBメモリーが書き込み読み出しが遅い
(しょぼいUSBメモリーで、古い使っていないのを流用)
ので、Dドライブ(HDD)にキャッシュ用のフォルダを作成して
そこをキャッシュフォルダにしました。
Cドライブが、SSDなので書き換えが激しいのでSSDの寿命が短くなるとか、どこかで得た情報がきっかけでした。

ブラウザが重くなった

ESET Internet Security を利用の場合です。
ESET Internet Security ver.16になって発生しました。
一昨日まで快適に動いていたPCでのブラウザが昨日から急激に重くなった。
前置きはいらない方はここから飛んでください。

ブラウザを起動すると、起動が遅い。
一昨日までサクッと起動してたのがもたつく。
起動してからもひどかった。
ウィンドウの移動すら重たくて少し横にウィンドウをずらそうとしたらリアルタイムに反応しない。
1秒後にぴょんと飛ぶように移動する。
なんじゃこりゃ?
原因がわかるまでに相当苦労した。
原因は、ESET Internet Security だった。
今まで(過去バージョン)では、インターネットバンキング保護は、メインブラウザの別ブラウザとして別途起動していた。
必要なときは、そちらのブラウザを起動する方法だったけど小さな親切大きなお世話でありまして、ブラウザの拡張機能のように組み込んでしまったのですね?
※以前のインターネットバンキング保護の専用ブラウザは起動しなくなっています。ブラウザに拡張機能を埋め込むように変更されたのかな?
よく拡張機能のせいでブラウザが重くなることがあるけど、まさにそれかも?
信じられないくらいブラウザに負担をかけてると思う。
インターネットバンキング保護機能をオフにすると今まで通りに戻った。


では、解決策です。
初めて見るこれは何だ?
これが原因だと思われます。ブラウザを起動したとき、ブラウザの窓の右辺に、ESETの
アイコンのマークがあれば、インターネットバンキング保護が起動してるってことだと思う。
これが重たくする拡張機能の原因かな?
単に、バツでけしても拡張機能は有効なので変わらないです。
この有効になっているときはブラウザのウィンドウの周囲を、ESETカラーの黄緑色で縁取られています。
タスクバーにあるESET Internet Security のアイコンを右クリックしてESET Internet Security を開くをクリック。
設定をクリック
セキュリティツールをクリック。
すべてのブラウザーを保護をオフにします。オフになりました。
☓で設定画面を閉じます。

※ブラウザを再起動します。
ブラウザのウィンドウの周囲の縁の色が標準色に縁取られました。

インターネットバンキング保護をオフのところで、詳細設定がありますが
ここは触らずに、すべてオフにしましたが必要ならこちらで?

twitter:設定の興味関心

twitterの設定画面で、
設定とプライバシー→プライバシーと安全→表示するコンテンツ→
興味関心
この項目は、デフォルトでは、すべてチェックが入っている。
ちょっと(汗)
これ、多すぎないか?
最初見たときは500超えてるとおもったけど(多分っ超えてた)、項目は減ってる気がするが、代わりに違う項目が増えてる?

これは始めてみたときの項目の数量です。
(この外した位置は1度で外れた位置ではないです)

消していくと50~60項目で、集中していますと出る。

その都度、時間を置いて(間隔は不明)まだ出来なかったり、
やっと出来たりで1日では終わらなかった。
言うまでもなく、手作業でやってたら指麻痺しますよ(笑)
一発で消せるとか、検索するとあるけどダメだった。

手作業でやれる項目数の数ではないけど、一度でやりきれないとか、そんなのありですか?
マクロソフトを使って単純だけど苦痛な作業を自動化した。
※動画内に見える緑の定規と座標位置のソフトは動作中は不要です

ブラウザはFirefoxで、ツールバーあり、メニューバーあり、
ブックマークツールバーあり、拡大率100%。
座標の0基点は、ブラウザのウインドウ内

使用ソフト:マクロソフトHiMacroEx v2.47
座標取得:MousePos Ver3.040
目印:定規ソフトHiRuler v1.34
項目の行間隔が、52ピクセルだった。
上下スクロールが、↓キーを13回で、項目数は18行で、
ほぼ同位置に戻るのだけど一画面で18項が表示できないので
10項分のチェック外しを終わって、↓キーで7回送って、
終わった項目は上部に移動させて、11項目から18項目まで
チェックを外して、↓キーで6回送って19項目は、目印の位置に
戻ってくる仕組みです。

このマクロソフトで使った手順書。
■起動
500
※アクティブウインドウ
w 興味関心 / Twitter — Mozilla Firefox
500
※ウインドウ位置調整
Move 29,60,1128,986
500
※1
MousePos (1097,376)
100
LMouse Down (1097,376)
100
LMouse Up (1097,376)
500
※2
MousePos (1097,428)
100
LMouse Down (1097,428)
100
LMouse Up (1097,428)
500
※3
MousePos (1097,480)
100
LMouse Down (1097,480)
100
LMouse Up (1097,480)
500
※4
MousePos (1097,532)
100
LMouse Down (1097,532)
100
LMouse Up (1097,532)
500
※5
MousePos (1097,584)
100
LMouse Down (1097,584)
100
LMouse Up (1097,584)
500
※6
MousePos (1097,636)
100
LMouse Down (1097,636)
100
LMouse Up (1097,636)
500
※7
MousePos (1097,688)
100
LMouse Down (1097,688)
100
LMouse Up (1097,688)
500
※8
MousePos (1097,740)
100
LMouse Down (1097,740)
100
LMouse Up (1097,740)
500
※9
MousePos (1097,792)
100
LMouse Down (1097,792)
100
LMouse Up (1097,792)
500
※10
MousePos (1097,844)
100
LMouse Down (1097,844)
100
LMouse Up (1097,844)
500
※スクロール開始
<r 7>

</r>
500
※11
MousePos (1097,392)
100
LMouse Down (1097,392)
100
LMouse Up (1097,392)
500
※12
MousePos (1097,444)
100
LMouse Down (1097,444)
100
LMouse Up (1097,444)
500
※13
MousePos (1097,496)
100
LMouse Down (1097,496)
100
LMouse Up (1097,496)
500
※14
MousePos (1097,548)
100
LMouse Down (1097,548)
100
LMouse Up (1097,548)
500
※15
MousePos (1097,600)
100
LMouse Down (1097,600)
100
LMouse Up (1097,600)
500
※16
MousePos (1097,652)
100
LMouse Down (1097,652)
100
LMouse Up (1097,652)
500
※17
MousePos (1097,704)
100
LMouse Down (1097,704)
100
LMouse Up (1097,704)
500
※18
MousePos (1097,756)
100
LMouse Down (1097,756)
100
LMouse Up (1097,756)
500
※最初の位置までスクロール
<r 6>

</r>

終わらせて安心してた翌日、新たな項目が追加されて、
追加された項目には、既にチェックが付いている。
このとき、性格な項目数を数えたら426項目だった。
減った気がするけど?新たに増えた項目が相当数ある。
(しかも歯抜けの状態にチェックマークがついてる)
そこで思ったけど、無駄な抵抗?いたちっごっこ。
悪意は感じる。自分の発言によるもの以外にも、
フォローしてる人の発言にイイネ!をしたら、
その発言に興味があると判断されて
項目が増えるということは
ないだろうか?
または世間の話題に沿ってに勝手に興味ありとしてるか?
どれにしても勝手に興味ありと決めつけられてる。

大半はローマ字か?英語みたいで日本語の項目もあるけど、
知らないワードが多い。

FirefoxがPC起動時に勝手に起動する

Firefoxをスタートアップに設定してないのにPCをシャットダウンした後、次回のPC起動時に勝手にFirefoxが起動しちゃう現象の対策。
シャットダウン前にFirefoxを完全終了していれば問題ないと思うけど、Firefoxが終了してないままでPCをシャットダウンすると、この現象が発生することがある(私の場合、特定のPCだけだけど)。
其の現象が発生しないPCも発生すると面倒なんで、全部設定しちゃっときます。

Firefoxを起動して、URL欄に
about:config
と入力して開きます(Enterキーなどで)。
危険性を承知の上で使用するをクリック。

設定名を検索の欄に
toolkit.winRegisterApplicationRestart
と入力します。
trueになっていたら、これを falseに変更します。
やり方は、toolkit.winRegisterApplicationRestartの行にある右側の切り替えをクリックすると、 falseと trueが交互に入れ替わる。

 

Yahoo!メールの自動転送設定(備忘録)

Yahoo!メールのアカウント数が多いと、受信確認をするのに、
ログインとログアウトの繰り返しが大変だから、自分の別のメールにまとめて受信できるほうが簡単でいい。
無用なメルマガや興味のない無用なおすすめメールなども無効にしておく。

これがややこしくて、すぐ忘れちゃうので備忘録にしておく。
※画像サイズ(スクリーンショット画像)は、すべて1101x826サイズになっています。画像をクリックすると、1101x826サイズで表示されま(戻るときは画像の右上角にある○にバツをクリックします)。

ブラウザを開いて、Yahoo!サイトを開きます。
ログインをクリックします

ログインIDを入力して次へをクリック

ログインパスワードを入力してログインをクリック


登録情報をクリック

ログインとセキュリティの詳細をクリック

Yahoo!メールのアクセス範囲の設定するをクリック

メール転送をクリック

自動転送を有効にするに、チェックマークを付けて、
転送先メールアドレスを入力して、保存をクリック

※私の場合は、転送先メールアドレスが連絡先メールアドレスに登録されて無いので、この画面がでました。
以下の画面ではない場合は、この箇所をワープ←できます。
この画面が出た場合は、こちら(画面内の文字列)をクリックします

※転送先メールアドレスを連絡用メールアドレスに追加します。
転送用メールアドレスを、連絡用メールアドレスに入力して追加をクリック
(追加をする前に、既に登録済みの連絡用メールアドレスは削除できない)

※メールアドレスログイン設定を私は外しました。
送信をクリック

転送先メールアドレス(追加した連絡用メールアドレス)に、認証コードが記されたメールが届きます。

届いた認証番号を入力して、登録をクリック

これで、転送用メールアドレスを使うことが出来るようになりました。
連絡用メールアドレスが2つあるのは、既に連絡用メールアドレスが登録されてて、追加になったためです。
※私は、既に登録してた連絡用メールアドレスを削除したかったので、無用の側(今回の転送メールとして使う方ではない連絡用メールアドレス)を削除することにします。
無用の連絡用メールアドレスの枠の右にある削除をクリック



削除をクリック

連絡用メールアドレスが一つになりました。
ご利用中のサービスに戻るをクリック

転送用メールアドレスが連絡用メールアドレスに登録されてなかったために連絡用メールアドレスの追加が完了しただけで、まだこの段階では、転送メールの設定は終了していません。
再度、メール転送の画面にします。
戻る方法は、登録情報→ログインとセキュリティ→Yahoo!メールのアクセス範囲 です。
(わからないときはここ←から)
自動転送を有効にするにチェックマークを入れて、転送用メールアドレスを入力して保存をクリック


※ここからはワープ先です。
連絡用メールアドレス=転送用メールアドレスだった場合はこちらの画面になります(ワープ元から)。
OKをクリック

これで、Yahoo!メールを別のメールアドレスに転送できるようになりました。

FirefoxのIDとパスワードの書き出し

解説はWindowsPCでの場合になります。
また、書き出されたファイルはCSVファイルでテキスト形式なので編集や閲覧がやりやすいように表計算ソフトで開いています。私は無料のオフィスソフトでLibreOfficeを利用しています。
現時点で感じることは、LibreOfficeは、重いしバグ?も多いしユーザーサポート掲示板もまともに動かないし、あまり良くないけど無料なので諦めてる(笑)。
これに使う程度なら問題は感じなかったけどね。

Firefoxには、設定でIDやパスワードの変更もできますが、
沢山あると探すの大変だし、複数の変更や、IDとかパスを忘れた
とき設定の中から探すのは難儀します。
Firefoxは、FirefoxのIDとパスワードの書き出しや書き戻し(編集して)も出来ます。
IDやパスの設定は、ブログの別記事で説明してるけど、
内容の確認は出来ないです。
私の環境下では、IDとパスワードには、マスターパスワードを
掛けてあるので、書き出しには、マスターパスワードを入力する必要があります。たぶん、マスターパスワードを掛けてなければ
マスターパスワードの入力画面が出ないと思います。
代わりに?WindowsPCのログインパスワードを求める画面が出るかもしれません。

Firefoxを起動して設定画面を出します。
設定画面の出し方は色々ありますが、右端の三本線を
クリックして、設定を選ぶと表示できます。

タブ;プライバシーとセキュリティから、保存されてるログイン情報をクリックします。

Firefox Lockwiseが開きます。
右側の3点ドットをクリックすると、ログイン情報をエクスポートと言う項目があるので、これを選択します。
お気づきだろうか?このプルタブメニュに、エクスポートはあるけどインポートが無いことを!
(他のブラウザからのインポートはあるのだけど)
後ほど、記載しますけどね。
そこを先にワープしたい方はこちらから

エクスポートをクリックします。

私は、マスターパスワードを掛けてるので、エクスポートする前にマスターパスワードの入力が必要です。

マスターパスワードを掛けていない場合は、WindowsPCのログインパスワードを入れる必要がある画面が出るかもしれません。
WindowsPCを起動するときに、入れてるパスワードを入れます。

ファイルのエクスポート先(保存先)を指定します。
あとからブラウザでダウンロード履歴からは、なぜか?表示されないのでダウンロード先を直接に開く必要があるかも?
ダウンロード先は初期設定のままでは、Cドライブのダウンロードフォルダ(Windowsの標準設定)になると思います。
保存をクリックします。
(私はファイル名をデフォルトのままですが、わかりやすいように変更しておくのもいいかも)

IDとパスワードが書かれたCSVファイルがダウンロードされました。
これを開いて内容を確認したり書き換えたりして差し戻し(インポート)も出来ます。要らなくなったログインのIDやパスワードを削除して差し戻したり(インポート)も便利です。

エクセルなどはやり方を知らないのだけど、LibreOffice Calcでは
CSVファイルを開くときに、テキスト書式だからかな?
以下の画面になるので、カンマ切りで表にして開きます。

もし、テキストファイルとして開くとこうなります。
これでも”  ” の間を書き換えて編集ができると思いますが、見ずらいですね(汗)

LibreOffice Calcで開きた画面です
(私の使ってる無料のofficeソフト)
やっぱり表にしたほうが見やすし、編集も容易です。
(書き戻しなど編集したらファイル形式をCSV形式にすることをお忘れなく)
例えばパスワードの列で書き換えたりなども容易です。
ファイルは、誰でも見える状態なので扱いに注意を!
backupとして、USBメモリーなどに保存しておくのもいいかも?
ファイル自体をbackupとして保存するなら、ブログの別記事で説明してるけど、key4.dbとlogins.jsonの2つのファイルをセットで
バックアップを取っておくといいかも。(この場合はマスターパスワードも一緒に保存されてるのでマスターパスワードを設定してる場合はマスターパスワードを忘れないように)

見るだけで戻さないくても良い場合は、このファイルを削除すればいいけど、またはUSBメモリーなどに保存保管とか。
内容を変更した、パソコンぶっ壊れて、ブラウザに記憶していた
IDやパスがわからないとか、他のブラウザで一時的に入力したいけど、何だっけかな?Firefoxでは記憶してるけどってときには
このCSVファイルが役に立つかも?


CSVファイルの差し戻し(インポート)について
ファイルの中身を書き換えました。
これを戻したい時には、インポートをするわけだが、
Firefoxの初期設定では、エクスポートはあるけど、インポートの項目がプルタブには無いんです(汗)

差し戻すためには、インポートという項目が必要ですので、
Firefoxの設定を変更する必要があります。
FirefoxのURL欄に、
about:config
と入力して、設定画面を出します。警告画面がでますので
危険を承知の上で利用するををクリックします。

高度な設定画面が開いたら、URL欄に
signon.management.page.fileImport.enabled
と入力します。
初期設定では、falseになっているので右側にある両矢印をクリックして、trueに変更します。
ちなみに
true/falseは、○/☓のような意味と思います。



trueに、なりました。
この画面のタブまはた、ウィンドウを閉じます
(開てても別に問題はないけど)

次に設定画面を開くと、ファイルからのインポートがプルタブに登場しました。
これで、ファイルの差し戻しも出来ます。
※ファイルのか気戻しをする際は、安全のために、IDとパスの設定ファイルをバックアップしておくことをおすすめします。
方法はこちらで

ファイルからのインポートを選択して、差し戻したいファイルを選んで、開くをクリックします。

私は何も編集しないで、また戻したので、重複ゼロってことで変化はありません。
この画面のときに、インポートの結果を表示をクリックすると
インポートした結果を見ることが出来ます。

何も変更しないまま、閲覧しただけなので、変化なしです。
286もあると、パスワードを設定画面で手直しは大変です(笑)

インポート機能は戻して置くほうが良いかもしれません。
前記の部分まで戻って、高度な設定画面よりsignon.management.page.fileImport.enabled

の設定をfalseに戻すと、ファイルからのインポートは消えます。
公式サイトより

以上です。
尚、この情報は、Firefoxの公式ヘルプに掲載されています。
https://support.mozilla.org/ja/kb/import-login-data-file

Firefox の便利機能 1

Firefox って、色々出来て便利です。

1:画面キャプチャー

画面キャプチャー
ブラウザ内に表示されてるサイトページを画像として
スクリーンショットが出来る。
一部、スクリーンショット出来ないサイトもあるようです。
標準設定ではキャプチャー出来るようになってると思うけど
出来ないことがあり
(スクリーンショットを撮るという項目がない)
理由はわからないけど、自分で設定を変更しても
いないのに、なぜか出来ない。
1)解決方法
Firefoxのアドレス欄に、about:config と入力します。
以下の画面になるので、危険性を承知の上で使用するを
クリックします。

検索欄に、extensions.screenshots.disabled と入力します。
意味は多分だけど拡張機能のスクリーンショットを
無効にするだと思う。
ここが、false(オフという意味?)になってたら、
本来ならスクリーンショットを撮るという項目が出るはず
だけど、出ないことがあった。
右の両矢印のところをクリックして、
一度、true(オン)にしてfalse(オフ)に戻すと機能するよう
になった(笑)
※なぜか、false(オフ)になってるのに出来ないことが
ありました。

2)ブラウザ画面内のスクリーンショットの方法。
ブラウザの画面内で右クリックすると、
スクリーンショットを撮るという項目が出てきますので
それを選択してクリックすることで画面ショットが出来ます。


たとえば、任意の範囲にするときは、マウスをドラッグして
範囲を指定します。
コピーをクリックすれば、クリップボードに転送されるので、
画像ソフトなどに貼り付けて加工したり保存したりします。
ダウンロードは、指定した場所にPNGファイル
(※JPEGファイルではない)で保存されます。

また、今表示されてる部分、表示されていないけど
スクロールしないと見えない最下部までの全部分を
スクリーンショットをすることも出来ます出来ます。

※もしも、ページ全体を保存のボタンがない場合は、
右上の横三本線をクリック→その他のツール→ウェブ開発ツール→
で開いた開発ツール画面の右上にある横3点ドットをクリックして
設定をクリックシます。
利用可能なツールボックスボタンの項目にある
ページ全体のスクリーンショット撮影にチェックマークを入れます。