アンドロイドスマホの連絡先の移転をPC(Windows10)を使ってやってみた。
(移転と言うよりコピーでした)
今、主のスマホが副になり、買い足したスマホが主になりました。
副から主へ、連絡先をコピーしたい。
手入力で新規に作れる量的内容ではないし(^。^;)
Google(Googleアカウント)へ、連絡先を移動したくないので、スマホ本体の連絡先をPCを介して、移動(コピー)をしました。
ちなみに、スマホの連絡先はグーグルと共有してないです。
利用環境
Android12(副)のスマホからAndroid14(主)の
スマホ(連絡先はまだゼロ)へ連絡先をコピーしました。
方法
副スマホの連絡先アプリを起動します。
整理をタップします。
下へスクロールして、
1:ファイルへエクスポート
2:デバイスの右にチェック
3:エクスポート
の順でタップします。今回はデバイス(スマホ本体に入っている連絡先をコピーします)
というか、Googleアカウントに連絡先は登録していません!
エクスポート先が出ますので、デフォルトでしました。
(ファイル名を変更することもできます)
保存をタップします。
この段階で、スマホのダウンロードフォルダに連絡先の
全部のデータファイルがコピーできました。
副スマホとPCをUSBケーブルで接続します。
設定(アプリ)を起動します。
接続済みのデバイスをタップします。
USBをタップします。
ファイル転送をタップ(選択)します。
PCの画面でエクスプローラーが起動します。
内部共有ストレージを選択(クリック)します。
Downloadフォルダを開きます。
先ほど、エクスポートした連絡先のファイルをコピーして、PCの
わかりやすいところ(例えば、デスクトップ画面)に貼り付けます。
副スマホへ接続してるUSBケーブルを抜きます。
主スマホとPCをUSBケーブルで接続します。
※PCの画面でエクスプローラーが起動までは、副スマホとおなじことを
やります(ので省略します)。
内部共有ストレージを選択(クリック)します。
PCの任意の場所へエクスポートした連絡先のファイルをコピーしておいたファイルをコピーして、スマホの任意の場所へ貼り付けます。
私はスマホの本体内のDownloadフォルダへ貼り付けをしました。
エクスポートしたファイルを貼り付け。
主スマホの連絡先アプリを起動します。連絡先アプリが起動しました(まだ連絡先は無しです)。
整理をタップします。下へスクロールして、
ファイルからインポートをタップします。
デバイスをタップします
(今回はスマホ本体に連絡先を貼り付けるため)
これより以下は、Google日本語入力のせいでブログが勝手に
ログアウトになりで消えて書き直しのため、
綴る気力を失ったので簡易的にします。
主スマホの内部に保存した連絡先のファイルの場所を開きます。
連絡先のファイルをタップします。
インポートが開始します。
連絡先が完成しました。
私はPCに一時的に貼り付けた連絡先ファイルは、PCの別の場所にバックアップしておきました。