スクリーンショット画像の余白

私の利用してるスクリーンショットソフトは、更新は最後が2007/05/15で停止して長いですが今でも重宝してるので愛用しています。
WinShot

windows10になってからかな?
スクリーンショットソフトでウィンドウのスクリーンショットを撮ると、
余白ができるようになった。
余白ができたスクリーンショット画像

余白をカットしたスクリーンショット画像

WinShotを起動してタスクバーにあるWinShotのアイコンを
右クリック→環境設定→カット(タブ)
での画面で、キャプチャと同時にカットを行うにチェックを付けて
カットするサイズは、上:0 下:7 左:7 右:7にして
OKをクリック。

これで余白が無いスッキリしたスクリーンショット画像になります。

PCのIPアドレス固定

windows10のIPアドレス固定。
デフォルトは自動取得になっていますが数字が大きくて気に入らない(笑)
尚、自動取得では、192・・・.3桁だった
192・・・.1は、ルータになっているので、2からでも良いんだけど、
ちょっと控えめに2桁開始にしてみた。
※当たり前だけど、IPアドレス変更後に一度ネットが切れます。

スタート(1)→設定(2)で設定ウィンドウを開きます。

ネットワークとインターネットをクリック

アダプタのオプションを変更するをクリック

ネットワークアダプタを右クリック(Wi-Fiであればそのアダプタ)

インターネット プロコトル バージョン4(TCP/IPv4)を選択して
プロパティをクリック

デフォルトでは、IPアドレスを自動で取得するになっているので、

次のIPアドレスを使うのラジオボタンをクリック(選択)
IPアドレス;192.168.ルータによる.2~225まで任意の数字
(192.168.に続く数字は、殆どの場合、0か1と思います。
ルータのIPアドレスによります
(IPアドレスは重複しないように注意)

サブネットマスク:255.225.255.0
デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1か、192.168.0.1のどちらか
(ほとんどのルータは、192.168.1.1か、192.168.0.1の
どちらかだと思います)
次の DNS サーバーのアドレスを使うのラジオボタンを
クリック(選択)
優先 DNS サーバー:デフォルトゲートウェイと同じ数値。
代替 DNS サーバー:空白
OKをクリック

これで終わりです。
IPアドレスの重複とか、ルータのIPあどれすがわからないとか、
IPアドレスが変わったかの確認や、変える前のIPアドレスを
確認するなど
に使わせていただいているソフトウェア
(無料ソフト)はこれです。

Advanced IP Scanner

 

Yahoo!メールの自動転送設定(備忘録)

Yahoo!メールのアカウント数が多いと、受信確認をするのに、
ログインとログアウトの繰り返しが大変だから、自分の別のメールにまとめて受信できるほうが簡単でいい。
無用なメルマガや興味のない無用なおすすめメールなども無効にしておく。

これがややこしくて、すぐ忘れちゃうので備忘録にしておく。
※画像サイズ(スクリーンショット画像)は、すべて1101x826サイズになっています。画像をクリックすると、1101x826サイズで表示されま(戻るときは画像の右上角にある○にバツをクリックします)。

ブラウザを開いて、Yahoo!サイトを開きます。
ログインをクリックします

ログインIDを入力して次へをクリック

ログインパスワードを入力してログインをクリック


登録情報をクリック

ログインとセキュリティの詳細をクリック

Yahoo!メールのアクセス範囲の設定するをクリック

メール転送をクリック

自動転送を有効にするに、チェックマークを付けて、
転送先メールアドレスを入力して、保存をクリック

※私の場合は、転送先メールアドレスが連絡先メールアドレスに登録されて無いので、この画面がでました。
以下の画面ではない場合は、この箇所をワープ←できます。
この画面が出た場合は、こちら(画面内の文字列)をクリックします

※転送先メールアドレスを連絡用メールアドレスに追加します。
転送用メールアドレスを、連絡用メールアドレスに入力して追加をクリック
(追加をする前に、既に登録済みの連絡用メールアドレスは削除できない)

※メールアドレスログイン設定を私は外しました。
送信をクリック

転送先メールアドレス(追加した連絡用メールアドレス)に、認証コードが記されたメールが届きます。

届いた認証番号を入力して、登録をクリック

これで、転送用メールアドレスを使うことが出来るようになりました。
連絡用メールアドレスが2つあるのは、既に連絡用メールアドレスが登録されてて、追加になったためです。
※私は、既に登録してた連絡用メールアドレスを削除したかったので、無用の側(今回の転送メールとして使う方ではない連絡用メールアドレス)を削除することにします。
無用の連絡用メールアドレスの枠の右にある削除をクリック



削除をクリック

連絡用メールアドレスが一つになりました。
ご利用中のサービスに戻るをクリック

転送用メールアドレスが連絡用メールアドレスに登録されてなかったために連絡用メールアドレスの追加が完了しただけで、まだこの段階では、転送メールの設定は終了していません。
再度、メール転送の画面にします。
戻る方法は、登録情報→ログインとセキュリティ→Yahoo!メールのアクセス範囲 です。
(わからないときはここ←から)
自動転送を有効にするにチェックマークを入れて、転送用メールアドレスを入力して保存をクリック


※ここからはワープ先です。
連絡用メールアドレス=転送用メールアドレスだった場合はこちらの画面になります(ワープ元から)。
OKをクリック

これで、Yahoo!メールを別のメールアドレスに転送できるようになりました。

シーフードカレーを作ってみた。

玉ねぎ(大きめ)2個、カレールーはこくまろ(5皿用1箱)、人参1本、じゃがいも300gくらい、植物油、水1リットル、イカ適量。

玉ねぎをざっくり切って、ミキサーに入れたらペースト状になって
しまった。

ここまで細かくする予定ではなかったけど、

このほうが飴色になるのは早いのでは?
って思ったけど、炒め油がちょっと多かったかな?

途中で跳ねて跳ねまくって火力を弱めて、だけど弱めると時間がかかる。
そうだ!鍋に入れようと移し替えたけど、やっぱり跳ねるし蒸発面積が
減るので、水分が飛びにくいと思ったので再び、フライパンに戻して跳ねに耐えた(笑)
ここまで水分が抜けると跳ねなくなった。
そして、まだ白いけど味見をするとびっくりするほど甘かった。

これくらいの飴色でいいかな?
約30分かかりました。
デジカメが、ピントが合わないで、手こずってる間に少し、焦げた。
ピント合わなくてもシャッターが切れちゃう。
撮影機材をポンコツコンパクトデジタルカメラをスマートフォンに変えた。


だけど、ずいぶんとちいさくなりました。
もとの玉ねぎは2個でこれくらいのおおきさからこうなった。

飴色玉ねぎをフライパンから鍋に移し替え、じゃがいも、人参を入れ、
軽く炒めて

水を1L入れて煮込んだ。
肉は入っていないので、アクは殆どなかった。

柔らかなくなった頃に、火を止めてカレールーを入れて溶かした。

カレールーは、こくまろ5皿分です。

カレールーが溶けたら解凍しておいた

イカを入れた。

再び10分くらい煮込んだのだけど、途中で
隠し味にお好み焼きソースを入れてみた
(実験のため少量をすくい取って混ぜた)

だけど、いまいちソースを強く感じたのでやめた。
そのままでも惜しくなったので、他は試すのを中止した。
できた!
少量のご飯と少量のカレーを掛けて食べてみた。
中辛なんだけど玉ねぎが甘すぎて?甘口みたいになったけど、
美味しかった。

Windows Hotkey Explorer はやばい

Windows Hotkey Explorerを、k本的に無料ソフト・フリーソフトさん
で見つけたけど、各ソフトのホットキーの一覧を表示するらしい。
ほほぉー、
いろんなソフトがそれぞれ、ホットキーなどの設定でわけわからなく
なってたのでこれは便利そうだ。

Windows Hotkey Explorerのダウンロード先を開くと、
ん?なんだこれは…えっ、危険なの?
ブラウザが警告して、開かずにストップしています。
詳細情報をクリックして、

証明書を確認をクリックしてみた。

あー、鍵の有効期限が切れてるから、ネットでの情報のやり取りのデータが
盗み見られることがあるよ!ってことだろうか?(多分)。

左上(Firefox)にある鍵をクリックして、
安全でない接続をクリックしてみた。

詳細をクリックしてみた。

ま、ダウンロードするだけだから、いいだろうと思って
危険を承知で続行をクリック。

開いたけど、英語サイトだった💦
内容はわかないけど、とりあえず、
Download Windows Hotkey Explorer Free!をクリックして
ダウンロードした。

ダウンロードできた。

もう、サイトは必要ないので、例外から外しておこうっと。
鍵アイコンをクリックして、安全でない接続をクリックして

詳細を表示をクリックして、

cookieとサイトデータを消去をクリックした。

削除をクリックした。

もう一度、鍵アイコンをクリックして、安全でない接続をクリックして
例外から削除をクリックした。

再び、警告: 潜在的なセキュリティリスクありの画面に戻ったので
戻る(推奨)をクリックした。

これ、自己解凍書庫ファイル?って思って解凍ソフトで解凍してみた。
hkexplr.exeをクリックしてみた。

あれ?
エラーになった。

グーグル翻訳で翻訳すると、Hotkey Explorerの初期化に失敗しました!
ということらしい。
ってことは、ダウンロードしたファイルを開くのか?
インストーラが起動して、インストールができた。
デスクトップにショートカットもできた。

(「  ̄ー ̄) ドレドレ・・・
起動してみるか?

(;゚Д゚)
なんじゃこりゃ?
起動したら、それらしい窓が開いたと思ったら、次の瞬間には、
画面が一度黒くなり、拡大鏡が起動して、そしてPCがシャットダウンに
なりそうになったけど、テキストエディタが
未保存のままの状態だった
ので、取りあえず不意のシャットダウンを
免れたけど、これなに?
ホットキーの一覧を表示するだけじゃないのか?
ホットキーを勝手に起動するのかな?
よくわからないけど、これは使えない。
やばいソフトだ。

CompatTelRunner. exe

安全でない可能性があるアプリケーションが見つかりました
を、駆除してみた。

ググって調べてみると
マイクロソフト(windows)のカスタマーエクスペリエンス向上プログラム(windowsの不具合をマクロソフトに送信するソフト)らしい。
ディスク使用率の高くなるらしい。

Xbox Game Bar の削除

前置きは飛ばしたい場合、本題はこちらから

セキュリティソフトがXbox Game Barを検知してどうするか聞いてきた。
(私はESET Internet Securityを使っていてフィルタリングモードを対話モードにしてるので設定していない通信の開始は問うようにしてる)

Xbox、使わないし、永久記憶で拒否です。
現在のところ100%使うことはないのに、裏で起動してるのか?
嫌だなぁー、Xbox関係はWindowsのサービスで無効にしてるはずだが?
Xbox Game Barが項目にない。

スタートメニュにXbox Game Barがあった。
いつのまに・・・

アンインストールを試みる
Xbox Game Barを右クリック→その他→アプリの設定

アンインストールがグレーアウトで出来ない。

出来るわけないけど、とりあえず見てみたけど、やはりこれもだめだった。
アンインストールがグレーアウトで出来ない。


ググって調べてみると、Windows PowerShellから出来るらしいので
備忘録とて記録しておこう。
スタートメニュから、Windows PowerShell→右クリック→
管理者として実行する

Get-AppxPackage Microsoft.XboxGamingOverlay | Remove-AppxPackage
と、入力(コピペ)して、

Enterキーで、

アンインストールできた(スタートメニュから消えてる)。

洗面化粧台のシャワーヘッドの部品が・・・

洗面化粧台のシャワーヘッドの切り替えて使用してたら、1つの穴から水が出ていない。はて、目詰まりかな?ってことでシャワーヘッドの散水板を外したら、バラけて、鉄球が落ちていったので目で追ってたら、穴に落ちた。

ヤッチマッタ。
前置きのワープはこちらです。

排水管にはU字パイプに留まってると思った。
洗面化粧台のボウル下にある扉をあけて、配管のU字パイプのメンテ蓋を開けて見たけど、鉄球は出てこなかった。

比重の重い鉄球が勢いでU字をのり超えて行ったのかな?あり得ないと思いつつ、無いのでそれしか考えられなかった。
あるわけ無いとわかっていながら、U字パイプと、排水パイプも外した。
部品をして調達するかな?と
Amazonにそれらしいのがあったけど、結構高い。

別に他社のでも合いそうだけど、どうなんだろう?だけど、他社のでも
3000円位はする。
ちょっと待て、冷静に考えるのだ!
弟がパチンコ屋に、時々行くようなので、パチ玉を1個インポケットしてきてもらおうかな?(パチ屋の玉は、借りてるだけでパチ玉を買ってるわけではないからダメなのだけど)。
だけどパチ玉を洗浄消毒をしたとしても、パチ玉って真球ではないんです。
不規則に弾くように変形させてあると聞いたことある。
水を塞ぐことができるだろうか?
なにか代品はないだろうか?
無くなってしまったから、鉄球の正確な大きさはわからない。
だから、鉄球を買うというのも、ちょっと悩む。
あっ!そうだ、たしか?パチンコ(スリングショット)←ギャンブルのパチンコじゃないよ。
の鉄球弾があった。どこだっけ、ガサゴソガサゴソ、あった!

これくらいの大きさだった、これで行けるかな?
と1個取り出して、洗面台に向かった。
鉄球をもって洗面台に行って、もう一度、何気なくボウルの排水口をみたら、あった!
見えた!あ、あった。排水パイプを外したので見えたのだった。
だけどなかなか指を突っ込むけど取れない(汗) そしてやっと取り出しに成功。
ついでなので配管類を洗浄しました。
オーバーフローの水路って、洗ったことある?
なかなか洗えないよね。
ってことで、私は20年(以上)分の汚れを洗いました。
まー、汚いってもんじゃなかった(汗)
中で目詰りしたら大変なので、私は、結束バンド(タイラップとかインシュロックとか言う名称)とビニール紐を使いました。
ビニール紐、結束バンドは300mmを使いました(100均でもあるかな?)。

ビニール紐を30~40cmくらいの長さに切っておきます。
結束バンドの頭(バンドを通すヘッド部)のバンド側に切ったビニール紐などを固結びします(緩まないようにしっかりと固く2~3回縛ります)。
これで紐が緩んで水路の途中で詰まることはないかな。

余った日もを輪っかにしたり固結びをさらに重ねたり、自由に結びます(広がってる方がブラシの役目をしそうです)。

縛ったビニール紐に洗剤(私は台所洗剤を使用)を付けます。
(今回は排水管をばらしてるので入口と出口の両方から突っ込んで
洗いましたが、普通は上から突っ込んで結束バンドを上下に動かして洗えばいいかなって思います。
水路に対して十分な長さの結束バンドが良いと思います。
バンドの先を手でもっておきます。



ここからが本題。
見つかった鉄球を測ったら直径は10mmだった。

大きさがわかったので、もし紛失してもベアリングの鋼球で代用できそうだ。
シャワーヘッドを部品をして買うと高いから

もしも、鉄球をなくしたら代用はこれでできるのではないだろうか?
uxcell 6mm-11mmベアリングボール 304ステンレス鋼 G200精密ボール 10mm(10個) 797円(ブログ記事のとき)

ついでに、データとして、バネは、実測ですが、圧縮バネで
外径9.3mm

長さ13mm

線径0.6mm

各パーツの組み込み
バネを入れて

バネの上に鉄球をのせて

分流部品をはめます(分流レバーをあわせて穴が鉄球が来るように)
ここで押し込んでおきます。

散水板を組み立てます。

パッキンを入れます。

この状態の散水板を分流部品に重ねてねじ込んで終わりです。

※バラすときは、散水板を外して、分流部品は、取れないときは、分流レバーをストレートにして下向きで水を出せば水圧ではずれるとおもいます(このとき、バネと鉄球をなくさないように注意)。

 

Amazon Echo 第2世代 初期設定(再設定)の方法(PC編)

Amazon Echo 第2世代について、自分が行った再設定の方法の備忘録。
PCからの初期設定はググったりして探したけど見つからなかった。

AmazonさんにAmazon Echoのなんだかの設定をしてしまったらしく設定を戻したくて、Amazonさんのチャットで問い合わせたけど、外国人サポーターさんだったからか?どうも通じてない(汗)
最終的に、教えてもらったURLはQ&Aみたいで解決出来なかった。
Echo Dot でも同じと思いますが、また以降の世代も同じかどうか、わからないので私が所有するAmazon Echoの第2世代として記しておきます。
私は、スマートフォンはアンドロイド5なのですが、最新アレクサアプリは、アンドロイド5は未対応です(現時点でアンドロイド6から)。
なので、スマートフォンから初期設定ができるか、どうかわからない。
PCから初期設定をする方法を書き記します。
関係ないと思いますが、私はWindows10です。

Amazon Echoの第2世代と第3世代の違いについて
大きさが、第3世代のほうが少し大きくなっています。
第2世代は、148 x 88 x 88 mm、821g・電源アダプタは21W
第2世代は、148 x 99 x 99 mm、780g・電源アダプタは30W

PCから行う際には、Wi-Fiに接続する必要があるかも?
通常は有線LANで繋いでるデスクトップPCでは、Wi-Fiアダプタが必要かも?ノートPCなどでは、Wi-Fi機能が最初からある場合はアダプタは無用です。
Wi-Fiアダプタ子機はPCやルータとの相性もあったりするかもしれない。
エレコム Wi-Fi 無線LAN 子機 150Mbps 11n/g/b 2.4GHz専用 USB2.0 コンパクトモデル ブラック WDC-150SU2MBK

1)Amazon Echoのリセット方法(工場出荷状態に戻す)
音量ボタン-とマイクボタンを同時に長押し(20秒)します。

2)初期設定をします。
予めPCからWi-Fiでネットワークに繋がるようにしておきます。
ブラウザでAmazon Echoのアプリサイトに接続します。
https://alexa.amazon.co.jp
ホーム画面
設定をクリックします。

設定画面
新しいデバイスをセットアップをクリックします。

Echoのセットアップ画面
Echoをクリックします(Echoではない場合は、該当するのを)

セットアップ画面(Echoのセットアップを開始)
次へをクリックします。

セットアップ画面(オレンジのライトが点灯するまでお待ち下さい)
次へをクリックします。

セットアップ画面(パソコンとEchoを接続)
この画面がになったら
PCデスクトップ画面より
Wi-Fiにつなぎます。
PCの右下にある通知アイコンをクリックしてネットワークをクリックします

ネットワークの画面
Wi-Fiのネットワーク一覧から、Amazon-○○○というのを選択して接続します。

セットアップ画面(Echoのセットアップを続ける)
次へをクリックします。

セットアップ画面(Wi-Fiネットワークの選択)
Amazon Echoで使用するネットワーク(Wi-Fiを選びます)。

セットアップ画面(Echoはオンラインです)
次へをクリックします(画像はマウスカーソルがずれてる、汗)

セットアップ画面(Echoには外付けスピーカーを接続できます)
音声出力を選択します(外付けスピーカーの場合が該当項目を)。

 はじめてのEcho画面(初めてご利用になる場合は、以下略)
説明動画を再生します(早送り出来なかったので、終わるまで待ちます)

はじめてのEcho画面(初めてご利用になる場合は、以下略)
再生が終わると、次へボタンが出現するので、次へをクリックします。
(早送りが出来なかった)

セットアップ画面(これでおしまいです!)
ホームに戻るをクリックします。

これでセットアップは終わりです。
ホーム画面から諸設定をします。

 

iTuneのエラー(備忘録)

ファイル[iTunes Library.itl]は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込めません。
ジャンプ
——————————————————————————————————
[CD Configuration]フォルダが見つからないため、CDおよびDVDをインポートまたは作成できません。このフォルダはiTunesと同じフォルダ内にある必要があります。
ジャンプ
——————————————————————————————————
必要なiTunesコンポーネントがインストールされていません。iTunesを補修するか、再インストールしてください。(ー45075)
ジャンプ
——————————————————————————————————
dnssd.dll が見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。
ジャンプ
——————————————————————————————————

ファイル[iTunes Library.itl]は新しいバージョンのiTunesで作成されているため、読み込めません。

何だこれ?っておもったのだけど、以前に最新バージョンをインストールしてて一度アンイントールをして再びインストールをするときにiTuneのインストールファイルの古いバージョンがPCにあったので、それを使ってiTuneをインストールしたときに発生すると思われる。
で、iTunes Library.itlファイルってどこにあるん?
iTunes Library.itlファイルは
C:¥Users¥PCユーザー名¥Music¥iTunesのフォルダ内にありました。

一思いにiTunes Library.itlファイルを右クリックして削除するか、

とりあえず安全を考えて右クリックをしてファイル名を変えて
おくか(こっちがおすすめ)

私はとりあえずbp-をファイル名の先頭に追加したファイル名に
変更しました。

そしてiTuneを起動すると新しく今のバージョンに適合した
iTunes Library.itlファイルが作成されiTuneが起動できるようになります。
無事に起動できたら、不要と思えば、名前を変えたファイルを削除しても
いいし、気にしなければ、そのままでも問題ないかな?

[CD Configuration]フォルダが見つからないため、CDおよびDVDをインポートまたは作成できません。このフォルダはiTunesと同じフォルダ内にある必要があります。

このエラーは、iTuneの標準インストール先から変更してインストール
すると発生することがあるようです。
標準のインストール先は
C:¥Program Files¥iTunes¥

例えば、CをDに変更してインストールすると、
CD Configurationフォルダがありませんというエラーが発生することが
あります。

このエラーは、OKをクリックすれば、iTuneが起動します。
だけど再度、iTuneを起動する度に出てくるので鬱陶しい(笑)

標準インストール先を変更しても、このフォルダだけは
標準インストール先に作成してしまうようです。
C:¥Program Files¥iTunesのフォルダ内にCD Configurationフォルダが
があるので

これを変更したインストール先に移植することで次からでなくなります。


必要なiTunesコンポーネントがインストールされていません。iTunesを補修するか、再インストールしてください。(ー45075)

iTuneをインストールすると、それに付随して
Boniour、Apple Mobile Device Support、Apple Software Update、
Apple Application Support (32bit)、
Apple Application Support (64bit)←64bitバージョンのみ?、
がセットでインストールされてます。
原因を調べようと、一つずつアンインストールして調べてみるとApple Application Support をアンイントールすると、
このエラーになるようです。

※iTuneのどのバージョンまでか、わからないですが、
Apple Application Support (32bit)(64bit)は、
ファイルバージョンが、12.7.1.14ではアプリ一覧にありますが、
ファイルバージョンが、12.12.3.5では
Apple Application Support (32bit)(64bit)は、
アプリ一覧に無いようです。
解決方法は、再度、iTuneをインストールするとエラーは出なくなると思われます。
64bit環境で、Apple Application Support (32bit)、を
アンインストールしたときの問題はあるかないか不明ですが私の場合、
今のところ問題なさそうです。

dnssd.dll が見つからないため、コードの実行を続行できません。プログラムを再インストールすると、この問題が解決する可能性があります。

原因をテストして見た。
iTune Ver.12.12.3.5ではiTuneの他に、
Boniour、Apple Mobile Device Support、Apple Software Update、が
セットでインストールされてるけど、すべてのテストをしたわけではないけど、
以下のことがわかった。
Boniourをアンイントールすると、dnssd.dll が見つからないエラーになる。

iTuneを再度、インストールし直すことで解決すると思われます。
※iTune Ver.12.7.1.14では、Boniourをアンイントールしても、エラーが出なかった。