インスタグラムライブをPCで見る。

パソコン(PC)で、インスタライブをみる。
ウィンドウズだけ?わからないけど、基本的には、インスタグラムは
スマートフォン用なので、パソコンでは使えなかったりします。
ブラウザのGoogle Chromeで、拡張機能を使うことことで、
インスタライブを視聴できるようです。

方法
1:ブラウザのグーグルクローム(Google Chrome)を
インストールします。
(インストール済みの場合は、3から)
ダウンロード先はここ
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/

2;ダウンロードしたら、インストールします
(工程は省略)。

3:拡張機能のchrome ig storyをサイトを開きます。
グーグルクロームを起動して、ここへ
https://chrome.google.com/webstore/detail/ig-stories-for-instagram/nilbfjdbacfdodpbdondbbkmoigehodg?hl=ja

4:クロームに追加します。
Chromeに追加をクリックします。

5:確認画面
拡張機能を追加をクリックします。

※これで、Google Chromeを使うことで見ることが
できるようになります。



まだ、リアルライブを見ていないので、コメントなどができるか
未検証ですが、録画?を残してる方の動画を見ることができました。

パイ生地の試作実験は失敗

パイ生地を作る方法は、大きく分けて2通りあります。
1つは、生地をこねてバターを生地で包んで、生地を伸ばして、
畳んでを繰り返すことで、バターの層と生地の層ができる。
もう一つは、生地と角切りにしたバターを混ぜて、
生地を伸ばして畳んでを繰り返すやり方。

そこで、考えた。
案1:記事をつくり、伸ばして刷毛で植物油を塗る。
畳んで伸ばして刷毛で食用油を塗る。
この繰り返しで、油と生地の層ができないだろうか?
しかし、生地が油を吸うかもしれない?
コネ台とのし棒が油まみれにならいかな?

そして
案2:バターを包む代わりに、小麦粉(薄力粉)に水と食用油で、
練り込んで作った生地(A)を作って、
もう片方は小麦粉(強力粉)を水で
練った生地(B)、生地Bの生地を伸ばして、
四角くまとめた生地Aを包んで伸ばして、畳んでを繰り返す方法。
だけど、水と油だから馴染まないかも?
そうだ!乳化させよう~
卵黄に水と食用油を混ぜて撹拌。
乳化した液を小麦粉にまぜてこねる。

だけど、今回は、バターやマーガリンを使わない実験です。
今回は実験なので、万が一、美味しくなくても、
食材を破棄しないために、
少量の分量で作ることにしました。
分量は適当です(笑)
無謀な試作の始まりです。

コネ台は、なんと!大理石です^^
これは、石材屋さんから昔、購入したのですが、
ハイソなビルの床材と思うのですが、コネ台にも使えるよ!
ということなのでこれを買ってた。
しかし、重たいのが欠点。
コネやすく、非常に使い心地は良いです。
石の上にも3年っていう言葉あるくらい、
熱が伝わりにくい材質だからパイ生地を始め、
生地練りにはバッチリです。

アマゾンにも石のコネ台がありますね。
(※アフェリエイトです)

主な材料(これら以外に塩と水がありました)

薄力粉50g

強力粉50g

卵黄10g(卵黄は半分)

食用油が大さじ2杯
水が10mL
に決めましたが、1回目のとき水を25mLにしましたら、
べっちょべちゃで固形を保てない(崩れる)。
失敗しました。

食用油と水と卵黄で、乳化液にして、それを薄力粉50gで
練りました。

失敗した軟すぎる生地は、そのまま焼きましたが結構美味しかった。

生地(A)です。
ややパサパサなくらいがちょうどいいので、2回目は水の分量を
減らして良い感じになりました。

生地(B)は、強力粉に水25mLで練った生地を伸ばして
生地(A)を載せました。生地Bには、塩を1g入れるはずだったけど、忘れていた(笑)

生地Aを生地Bで包みました。

そして伸ばして

畳んで(四角くないですが)、向きを90度変えて伸ばします。

を3回繰り返して、ラップをして冷蔵庫で30分くらい寝かせました。

もう一度、伸ばす、畳む、90度向きを変えて伸ばすを
3回繰り返します。
最後に伸びた状態で切って、小さめのパイにしてみました。
具材は、栗ペーストで、マロンパイとなる予定です。
先日につくった栗ペーストです(小分けして冷凍)。

なんだかさ、もうだめやんね(笑)

180度30分くらい、オーブンで焼き上げました。

どれどれ、切ってみましょう。
(一口、食べてしまった^^;)

栗ペーストは焼いたことにより、しっとり感が減ってしまったけど
とても美味しい。
肝心のパイ生地はと言うと、層を織りなしていない。
それどころか、カチカチです。
でも、それなりに美味しかったけど失敗でした。

のこった玉子の白身は料理して食べました。

栗ペーストを作ってみた

クックパッドにあった茹る栗で作る栗ペーストをもとに作ってみました。

材料の栗は自宅庭にある1本の栗の木からの恵みです。
感謝m(_ _)m

栗を拾ったら、水につけてみて沈むのだけ(全部沈んだけど、笑)、
選んで、冷蔵庫のフリーザーで、ポリ袋に入れ、爪楊枝などで穴をあけて
袋の口を絞って、入れました。
30日間ほど、この状態で保存してたので、きっと栗も甘くなってるはず!
茹でる前に、また水に入れてみたけど、2個浮いたので、中が乾燥しちゃったかな?
まさか、虫がいるとは思わないけどね。
とりあえず、その栗は使用しないことにしました。
残りが29個ありました。
栗が十分に浸かるだけの水を鍋に注いで塩を1%くらいの塩水にして
栗を水から茹でます。

沸騰まで、ゆっくり10分くらいかけて温度をあげます。
それから50分くらい茹でました。
火を止めて、粗熱が取れるまでそのまま冷ましました。

茹で汁が濃い茶色になりました。
ん~、これが栄養分なのかな?
理想は、茹でるより蒸したほうが良いらしい。

冷蔵庫で熟成してるのかな?その確認のために茹で上がった栗を1個、
食べてみました。
とても美味しそうです。

スポーンで穿ってたべてみました。
甘さ増大してますね。
もう1個全部食べました(笑)

残り28個です。

栗を半分にきって、スプーンで実を穿って取り出します。

栗の実の部分です。

実は、28個で492gありました。
クックパッドのレシピでは、170gの栗、200mLの牛乳、20gのバター、
砂糖が大さじ2~3杯となっています。
そこで比率計算をしました。
492:170=今回の牛乳の分量:200mL
今回の牛乳の分量=482x200を170で割る計算です。
ってことで、牛乳は567mLですね(笑)
改めて、今回の材料は、2.835倍なので
栗(実):492g
牛乳:567mL
バター:56.7g
砂糖(私はきび砂糖を使いました):大さじ 5.67~8.505杯
これを目安に作りました。
※ここだけの話、計算を間違えて牛乳の量は正解だけど
何を勘違いしたのか?栗の量をレシピでは170gで今回が492gだから
492割る170=2.835(倍)なのに、170割る492で0.345を3.45倍として
牛乳以外は、大目になってしまった(~_~;)
今回、バターは69g
砂糖は、大さじ 7~10杯として計算して、砂糖は8杯にしてしまった。
ま、大した誤差じゃないです。
ブログ上では正規の分量で記載しますね。
無塩バター 58g(冷凍してるのをそのまま使いました)

牛乳 567mL
(1mL=1gとして計算、冷蔵庫にあった牛乳の残量が576gだったから
全部いれました)

鍋に栗、牛乳、バターをいれ、砂糖を大さじ8杯いれました。

火を入れ、煮詰めていきます。

なべ底で、へら等で横一文字を描いてなべ底がみえるようになるくらいまで
途中、栗の実をつぶしながら煮詰めます。
ふつふつと煮えてきました。
ちょっと小皿に入れて、途中経過で味見(味の確認)。
この段階でも、すでに美味しいです。

焦がさないようにつっくりまぜながら煮詰めます。
煮詰めてきたので、鍋を移し替えました(理由はないです)。

そろそろいいかな?

これから、裏ごしをします。
これがシンドカッタ(笑)

裏濾しした栗ペーストです。
きめ細かい栗ペーストになりました。
これで出来上がりです。
非常においしくできました。

一度に食べれない量なので、小分けして冷凍しました。

お隣さんに、小分けしておすそ分けしました。
美味しいといてくださいました。
贅沢ですね~
っておっしゃってくださいましたが、栗は0円だし(笑)