カスペルスキー KasperskyInternetSecurity2010

ブログ引っ越し記事です。

以前のバージョン(KasperskyInternetSecurity7.0)は2年間有効期限がありました。
そして、つい最近、期限切れになったのです。

そして更新のときに、2010のバージョンアップをしました。
そして2010の更新キーを購入しました。

4月に入ってから急にいくつかのメールマガジンが差出人の名前は文字化けしているではないですか。

そのせいで、文字化けするメールマガジンを配信停止したりして、いくつかのサイトには問い合わせをしました。
文字化けして見辛いので改善してほしいと!
しかし・・・
どうも、悪さをしていたのは、KasperskyInternetSecurity2010のようです。
わたしは、メールソフトがThunderbirdです。
Thunderbird ver2から、Thunderbird ver3にバージョンアップするときに
カスペルスキーのアドオンソフトがver3に対応していないと出ました。
え?そんなアドオンソフトがいつのまに???
だまって潜ませるとは悪質だねー
そいえば、ファイアーフォックス(わたしの愛用ブラウザ)にも、カスペルスキーのマークが
はいっていたので調べてみると、ブラウザにもアドオンソフトが!
なんだか、重たくなりそうなので停止しました。
勝手に、アドオンソフトを潜ませないでほしいっす。

で、Thunderbird Ver3にになって、文字化けはヘッダー情報ではなっていますが
メール受信一覧では、差出人は正常に表記されるようになりました。

いろいろ調べてみると、KasperskyInternetSecurity2010はかなり評判が悪い(泣)
じつは、セキュリティー対策ソフト自体を変えようか迷っていたところだったのです。
でも、まぁーいままで使っていたのだからと、安易に2010にして継続しようとしたのが祟ったのでしょうね><
もう、来年は、これ使わないかも?
電話サポートは繋がらないし・・・・腹立ってきた!

文字化けだけなら我慢すればいいようなものだけど・・・
KasperskyInternetSecurity2010では、ライティングソフト(CyberLink Power2Go)でのライティング作業中(DVDビデオ作成の書き込み中)に、エラーで吐き出されます><
さすがに、これには参りました(泣)
KasperskyInternetSecurity2009だったら、
Power2Goとの相性はいいようです。
2010にバージョンアップして更新キー購入の際には十分に注意が必要です。
2009のほうが良いみたいです。
ってことで、わたしは現在。2009にバージョンダウンしました。
(※注:2010と2009では更新キーが違うので、選択は慎重に^0^)
2010は干渉し過ぎじゃないでしょうかね?

CyberLink Power2Goとの相性問題で、何度も電話でサポートを受けてそれらをすべてやってみましたが改善されなかったです。

初めての生パスタ

ブログ引っ越し記事です。

はじめての生パスタです^0^

生パスタ専門店 デルジョルノitalia
店内写真です(ワインのビンが横向に刺さっています)パスタ専門店 外から

テーブル(席)の窓からの眺めです
(ちょっと郊外にあるのでとても静かな雰囲気です)
パスタ専門店からの景色

メニューには生パスタ自慢が書かれていました^0^生パスタ専門店の説明

まずは「ほっとコーヒー¥390」を注文しました。コーヒー

わたしは、カルボナーラの3種類の中から「明太子カルボナーラ¥1050」にしました。
当然、苦手なベーコンは抜きにしてもらいました^0^
これ、とっても美味いっす~~~
チーズの味もさり気なく感じて、とっても美味しいソースでした。
そしてパスタ麺なんだけど、ほんと!新食感です^0^
これ、やみつきに成りそうです。

モチモチしていて、乾燥パスタとはちがう味わいでした。
ちなみに、これ、普通盛りです。
大盛りとオーダーしたつもりだったんだけど聞こえなかったかな?
それともいい忘れちゃったかな?
もうちょっと食べたかったです。
大盛りは220円増しだったかな?パスタ

堂島ロール

ブログ引っ越し記事です。

堂島ロールが美味しかった。

お取り寄せできないので店舗まで買いに行くしかなくて買ってきました。とはいいつつ山口県下関市から大阪までは遠いです><
でも、大阪まで買いにいくつもりでした(笑)
行きは一般道路で、帰りは土日祝日の特別割引(¥1000+アルファ)の利用で高速道路で(賞味期限の関係上)帰る予定でした。

でも、遠く大阪まで行かなくても、広島県広島市で購入できるのです。これなら、近い(近いといっても自宅から片道200kmあります(汗)
でも大阪だったら片道600kmですΣ(|||▽||| )
わたしの想像では、大阪から運んできているのでは?とおもいます。だから、距離的に広島が限度?なのかも!
外箱です
堂島ロール 外箱

ちょっとぶれてしまったけど原材料です。賞味期限は購入日当日までです。
これだから、お取り寄せできないのだとおもいます。
堂島ロール 詳細

箱からだしています
堂島ロール 詳細

カットしてみました。
堂島ロール カット

この生クリーム(^¬^)ジュル…
堂島ロール

スポンジ生地は、しっとりとしていて玉子がけっこう入ってる感じ?で、しっかりとしたお味でとても美味しいです。
生クリームは、これがめっちゃ美味いです♪
上品で甘すぎず滑らかな舌触りです。上等なアイスクリームを食べているようにさえ思えました。
シューロールも美味しいけど、それとは違った生クリームたっぷりの堂島ロールはまた違ったおいしさです。以前にローソンのプレミアムロールケーキも美味しかったけど、これは特別ですね

シューロール

ブログ引っ越し記事です。

シューロール
名前からして察しがつくかも?
シュー生地にスポンジ生地、そして生クリームで構成されたロールケーキなんです。これ、けっこう大きめなのです。
8つくらいカットして食べれそうです。
店舗では、このハーフサイズも販売されています。
また、カットしたワンカットシューロールもショーウィンドウの中にありました。

これがレギュラーサイズ1本です。
シューロール

断面です。
シューロール 断面

これが美味いのです(^。、^)ジュルジュル

このシューロールは、知る人ぞ知る商品なのです。
山口県山陽小野田市に店舗があり、わたしの住む下関市からは
片道が約30kmくらいです!
ちょっと遠いいけど、それでも買いに行きたくなります。
また遠方で買いに行けない人はお取り寄せも可能です。

TOROIS MAISON 厚狭自然菓子トロアメゾン
山口県山陽小野田市大字郡397-5(物見山公園前)
TEL0836-73-2034 / FAX0836-72-0960

場所

大きな地図で見る

シューロールの箱に書いてある文章です。
焼きたての香ばしいシュウ生地、ふんわりフワフワのスポンジ、軽やかでとろけるような生クリーム。厳選された素材の3つのハーモニーからなる「生シュウロール」は、お子様からご年配の方まで、どなたにも好まれる味を目指して、何度も試作を繰り返して生まれたものです。こだわりの豊かな風味、さっぱりとしたあとくちをどうぞおたのしみください。

と、ありますが、まさにその通りです。
美味い

おいしくきれいに切るコツまでシューロールの箱に書いてあります。
1:包丁を熱めのお湯をためたボウルにつけ温めます。
2:軽く水分を落とします。
3:包丁を前後に動かしつつ下におろします。

カットするたびに1・2・3と繰り返します。
※アーモンドスライスをよけるとよりきれいに切れます。

普通のシューロールは、すでに食べたので(お裾分けも好評だった)
今日は、いちごシューロールを購入しました。
このいちごシューロールは季節限定商品(3月限定)なのです。
記憶が確かなら、乾燥いちごを練りこんであるだったかな?
そんな記憶ですがあまり自信ないです><
携帯電話は忘れているし、デジカメも持ってなかったので記録ができなかったです^^;

こんな感じです。
シューロール

基本、作りは普通のシューロールと同じ感じがしました。スライスアーモンドも載っています。
シューロール

食べるためにカットしたいちごのシューロールです。
中心部(巻き始め?)にはいちごジャムらしいものが入っていてこれがまた美味しいのです。
おいしくきれいに切るコツ通りにカットすると、綺麗に切れました
シューロール いちご

ついでに、保冷バックも買いました!
この保冷バッグは、Mサイズです。ほかにLサイズがありましたMサイズでも十分な容量がありました。
保冷バック

ちょっとボケ画像ですが、中はこんな感じです
保冷バック

トロアメゾン(店舗)さんには、公式サイトに記載されていない美味しそうなお菓子たちがたくさんありました。

IrDAアダプタ

ブログ引っ越し記事です。

IrDAアダプタ
これは、以前もっていた(いまもあるけど父に譲渡したので無いです)
ノートパソコンには、機能としてあったような記憶がありますが、いまは、メインはデスクトップパソコンになりました。
唯一、持ち歩きできるパソコンはネットブックですが、これには赤外線通信はできないです。

いままで、携帯電話で撮影した画像データはとても面倒な工程を経ていました。
わたしは仕事で持ち歩く携帯電話とプライベイトで使用する携帯電話で
2台の携帯電話を使用しています。
AUの携帯電話が仕事用です。
だから、できるだけお金を掛けたくなかったのです。
そこで、プリペイド携帯電話にしたのでした~
ちなみに、プライベイト用はドコモのFOMAです。
そのためにプリペイド携帯で使用できる機種が限られていたために
型式:A1406PTになりました。
一応カメラ付き携帯なんだけど、AUのプリペイド携帯電話契約では
モバイバル機能が使用できないのです><
そのために、撮りためた画像データはメールで送信できない。
しかも、この機種は、外部メモリーが使えないのです。
撮影データは、すべて携帯電話内の内部メモリーに記録されます。

いままでは、AU携帯の撮影画像→ドコモ携帯(これはプライベイト用)に
赤外線通信をして送信→ドコモ携帯からマイクロSC(外部メモリー)にコピーして
パソコンに移し変えていました!
これがめちゃくちゃめんどくさかったのです

で、アマゾンで購入したのがSD-IRU1S(IrDAアダプタ)です。

中身は、USB延長ケーブル・ドライバーのCD-RM・アダプタ本体・英文の説明書です。

中身

これで、携帯の画像→パソコンにできます
とても経路はシンプルになって便利です。
しかもAU携帯からだと、そのまま画像ファイルで転送されます。
ソフトバンクはわからないけど、ドコモ携帯では別にソフトウェアで
変換しないと画像データにならないです><
これが泣けるところです。
でも、大丈夫!
(*´σー`)エヘヘ
フリーソフトでありました。

ドコモの携帯電話からパソコンへの画像ファイルは、vnt(拡張子)ファイルでパソコンに保存されます。ドコモの携帯電話をSD-IRU1Sで使用するのであれば、検索サイトから
vntファイル 変換
で検索するとたくさんでてきます~~

さんちゃんのだし巻き玉子

ブログ引っ越し記事です。
とっても簡単な
だし巻き玉子です
簡単な手法でしか作れないので、市販のだしの素を使ってみました
材料は至ってシンプルです。
水(これは書くまでもないかも)
玉子(鶏卵)
食用油
昆布とかつおのだしの素(マルトモ)
道具として
キッチンペーパー
玉子焼き鍋
菜箸
計量カップ、計量スプーン(小さじ)
お玉(穴なし)
平ヘラ(あったほうが巻きがラクかも
他小皿など
ラップもあったほうがいいかな?
さんちゃんが作るときの分量!
目安としての割合(鶏卵の個数で調節してください)
鶏卵3個
水90ml(巻きが困難なときは80mlに減らしてもいいかも)
昆布とかつおのだしの素小さじ1杯(おこのみで加減してください)
1:鶏卵3個を割って、混ぜますが、混ぜすぎ注意です。
菜箸で切るように混ぜた方がいいとおもいます。
泡だて器でまぜると混ざりすぎて、出来上がったあとで出し汁が出やすくなり冷めていると美味しくいただけないかも?
(わたしは玉子10個で作っていますので画像は10個分です)
玉子 10個
2:水90ml(注意:玉子3個分の量です)
(わたしは玉子10個で作っていますので画像は10個分です)
水
昆布とかつおのだしの素小さじ1杯を入れ溶かします。
(注意:玉子3個分の量です)
(わたしは玉子10個で作っていますので画像は10個分です)
卵汁3:1と2を混ぜます。
(わたしは玉子10個で作っていますので画像は10個分です)
鶏卵を混ぜた汁
4:小皿に食用油を入れて、キッチンペーパーなどを小さめにきって油に浸しておきます(これを菜箸でつまんで玉子焼き鍋の油引に使います)
食用油とキッチンペーパー
5:玉子焼き鍋を火にかけ油を引いて、玉子汁を入れます
この際に、お玉を使うと一定量でいれることができますので便利です。
焦げを恐れて弱火で焼くとだし汁を玉子に閉じ込めておけなくなるので中火よりちょっと強めくらいがいいとおもいます。焦げそうになったら鍋を火から遠ざけるなどしてください。
だし巻き開始
6:玉子汁がブクブクと膨らんできたら巻き開始の合図です^0^
調理中
7:最初の1回目の巻きなんて、中心部になるわけだけど形なんて気にしなくても
いいと思います。さらに巻き込むのだから~
調理中
8:2回目の玉子汁投入です!
調理中
9:以下は順序に画像を並べています。
(わたし、巻きがいまいち下手なのですが気にしないでください><)
平ヘラで起こしながら巻くとけっこう楽に巻けます(菜箸だけで巻くのは難しいです)
調理中
10:
調理中
11:
調理中

間省略(ブログ移動の際画像欠損) m(_ _)m

12:焼きあがりました
だし巻き 焼き上がり

16:わたしは複数個を焼くので(毎回面倒なので)、ラップして冷蔵庫へ~~(エヘへ)
だし巻き ラップでくるむ
冷めた状態でも食べるときに、出し汁が口の中に広がる感じで美味しいです^0^
どうですか?
簡単でしょう^0^

 

名刺を作ってみました

ブログ引っ越し記事です。

以前につくった名刺もあるのだけど、懲りもしないで
パート2!!!

名刺ショップドットコムさんに発注しました!

用紙:キャストコート 印刷:フルカラー×墨1色 原稿:新規
単価:1150円 × 数量:2箱(200枚) = 小計:2300
ファイル名:さんちゃん名刺NO2.ai
—————————————
ご利用ポイント: ポイント
送料: 500円
代引手数料:0円
合計: 2800円

これが安いのか?高いのか?よくわかりませんが、ネットで簡単に注文できました。だだし、専用テンプレートをダウンロードしてそのテンプレートの枠に合わせて作成して行きます。よって原稿は自作になります。Adobe Illustrator CS4 参考価格:84,000円(税込)です。

Adobe Illustrator CS4 (V14.0) 日本語版 Windows版

これ、買うとかなりの高額になるので、まぁーまずは体験版からもよいかもしれないですね。私も最初は体験版を使用しました。後々、必要になって製品版を購入しましたけどね。高かった><

1回目の名刺はこんな感じでした。
名刺 原稿作成

今回(2回目の名刺はこんな感じです)
名刺 原稿作成

ビジネスで使うわけでなく遊びなのでこれくらい派手でもいいでしょう(笑)

出来上がりはこんな感じです。

出来上がった名刺

出来上がった名刺

 

ワイパーゴム交換手法

ブログ引っ越し記事です。
これより、さんちゃん流ワイパー換えゴム手法を
伝授いたします(笑)

なんちゃって
一般的な方法です
まずは、ワイパー替えゴムを購入してくるところからですね!
カー用品店でもいいのだけど、やはりホームセンターのほうが安いと思います。
ホームセンターでも他でもワイパーの替えゴムの適合記した小冊子のようなのが
あるとおもいます(普通は陳列棚にぶら下げるかな?)。
それをみて、自分の車に適合したものを選びましょう
※最近の車は、運転席側と助手席側のワイパー替えゴムが違うことが
多いいのでよく確認しましょう~
で、自分の車が適合表のどの車種かわからない><ってことがないように分からない人は
車検証をみて確認しておくのもいいとおもいます。
車体の年式を確認しておきます。
車検証 年式
だいたいは、まずはメーカー(トヨタとか、ニッサンとかホンダとか)で
それから車種(カローラとかクラウンとか)で年式がわかれば適合する商品も
わかるとおもいます。
車体には、メーカーが決めた車体型式というものがあります。
これでしらべることもできることもあります。
車検証 型式
例えば、これわたしの愛車のビッグホーンなんだけど
KH-UBS73GWです。
商品に適合する車種と年式と運転席側か助手席側かが記載されていますが
文字がとても小さいです
わたし、歳のせいで〇眼?いまでは虫眼鏡がないとこれは見えないなぁー
ワイパー 適合車種
ってことで、
Uクリップタイプ
のワイパーアームの取替工程を説明していきたいと思います。
(これは通勤用のワゴンRです)
いまは、国産車の殆どの車種はこのタイプではないかな?とおもいます。
上からみると、こんな形状のワイパーです。
ワイパーアームが錆びていますが、気にしない!気にしない!みなかったことに^^;
ワイパーブレード
この車は、通勤を主に使用している軽自動車です。
ワイパーを起こします!
(ワイパーアームを立てます)
ワイパー 交換作業
それから、ワイパーアームからワイパーブレード(以後ブレードに略します)を取り外します。
外さないでもできるわけですが、安全作業そしてそのほうが作業がやりやすいです。

 

↓ここポイント!
ブレードをはずしちゃえば、
家のなかでゆっくりゴム交換の作業
ができますよv(*’-^*)bぶいっ♪
運転席側と助手席側を一度に外すときには、車種によっては長さが違うことがあるので
運転席側と助手側を間違えないようにね!(片側ずつ終わらせる手もありますけどね)
まずは、外しの作業のためにあらかじめチェックしておきましょう^0^
その1:ブレードについているストッパーレバーの位置。
ワイパー 交換作業
その2:運転席側と助手席側のワイパーの長さがちがうこともあります。
その3:替えゴムのロック部分
替えゴムのロック部分
すべてではないけど、国産車の乗用車はほとんどの替えゴムはこのような
形状の方式でゴムがズレ無いようになっているとおもいますので
これがブレードのどっちについているか見ておくといいとおもいます。
基本はロック側は、ワイパーを動かしたとき下側になる側にするみたいです。
ワイパー取り付け向き
絵が悪くてゴメンナサイ
ブレードを外します。
ブレードの裏側にあるストッパーを押しながら、スライドしていきます。
ワイパー 交換作業
このくらいスライドできれば外れます。
ワイパー 交換作業
すこしブレードを斜めにすると外しやすいと思います。
ワイパー 交換作業
※ここで注意することがあります!!!
ブレードを外した後に、アームが立ったままにしておくとなにかの弾みで
アームに触れたり、なんだかの理由で倒れてしまうと
(バネの力でフロントウィンドウ側に寄ろうとする力があるので)
フロントウィンドウを傷づけてしまう恐れがありますので、布でもなんでもいいのだけど
フロントガラスとアームの間に挟むようにして、アームをウィンドウ側に倒して(そっと)
おくと、倒れてガラスに傷がついたりしなくていいですよ。
はずしたブレードですが、ブレードもガタガタになっていて傷んでいるとかで
ブレードごと交換するときは、新しいブレードを外した逆のことをすれば作業完了です
ですが、普通はゴム交換だけで良いと思います。
余談ですが、Uクリップって、ストッパーレバーの近くに見える突起が
アームにある四角い穴にはまり込んで固定されているわけです。それを
ストッパーレバーで突起を下げて抜き取ったわけです。
アームにブレードをつける時は、ストッパーレバーはなにもしなくても
入ります。
ワイパー 交換作業
これより、ゴム交換となります。
わたしは、愛車のボンネットの上で作業していますが、ブレードを外しているので
作業のし易い場所でするといいと思います。
古くなったワイパーゴムを取り外すときは、ロック側から外していきます。
また、新しい替えゴムを取り付けるときはロック側でない方からレールに
差し込んでいいきます。
この形状のほうがロック側です。 替えゴムのロック部分
画像でわかるかな?溝の部分で、さらにくぼんでいる部分にガイドが
ハマり込んでいます。
古いワイパーゴムは交換するのだから外れないときは、
プライヤー(車載工具にある)かペンチでもいいんだけどそれらを使うと手が
痛くなくていいです。
ワイパー 交換作業
わたしは素手で外しました。
ロック部分が外れたら、ワイパーゴムの溝にそってスライドしてガイドから外していきます。
外し終えたら、次は新しい替えゴムをブレードにつけるわけですが・・・
この手のワイパーゴムって板状の金属バーがゴムに挟み込まれています。
ワイパーゴムの湾曲性維持のためにあるものもあるようです。
適合表通りにつけていれば問題ないとおもいます。
商品がパッケージにはっているときは、このような樹脂製のものがついております。
おそらく、金属バーがゴムから脱線しないようについているのだとおもうけど・・・
基本は、この部品をつけたままブレードのガイドに入れていき、最後のほうになると
外すのが本当なのだけど、わたし面倒なんで最初からはずしちゃった。
ワイパー替えゴム
ゴムを外したブレードの状態です。
ワイパーブレード
ワイパー替えゴムです。
ワイパー替えゴム
ワイパーゴムをブレードのゴム用ガイドに沿って入れていきます。
このときにすべてのガイドを通っていることが大事です。
入れる際には、ストッパー部分(ロック部)は最後になります。
ロック部のない側からガイドへ差し込んでいきます。
入れ始めているところ
ワイパー 交換作業
最後のガイドを通しているところ
ワイパー 交換作業
このぐらいになると、後端では、ロック部が入れはじめたガイドにきていると
思います。
ワイパー 交換作業
これはプライヤーやペンチでするとゴムが傷つくことがあるので手でしたほうが
いいとおもいます。押し込んでいるところです
ワイパー 交換作業
ロック部をガイドにはめ込む時の詳細
ワイパー 交換作業
A:ガイド
B:ロックのときにガイドの先端がはまり込む深溝です。
ガイド(ブレード)をCの方向へ進めます。
もし、入りにくいとか難しい時は、洗剤(食器洗剤でいいかな)を一滴ほどロック部に
(深溝あたり)つけると滑りがよくなって入りやすいとおもいますよ~~!
ロック部の深溝にきちんとはいりました。
先端部分(ロック部の反対側)はこのようになります。
ワイパー 交換作業
ここまで、終わったら車にもどってアームを立てて、ブレードをアームに取り付けます。
要領は、外した時の逆作業をすればできます。
アームをブレードの孔にあわせます。
ワイパー 交換作業
ブレードをアームの根元のほうへむけてスライドします。
ワイパー 交換作業
カチッととまるまで押し込みます。
ワイパー 交換作業
これで作業完了です。
できれば、
ちゃんと固定されたかをワイパーをハイスピードでテストしてみましょう。
ガラスが濡れているほうがいいかも?
もし、雨の日にちゃんと動かなかったらこまるじゃないですか><
Amazonでも売ってます。
たとえば、Amazonで

すずらんの花

ブログ引っ越し記事です。

2009.05.24
すずらんの花を見に北へ~~
んな、ことないですわ!
中部以北の高地や北海道で咲いているんだけど、
そこまではさすがに・・・いけないかも(^_^;)

まずは下関を朝5:00に出発して中津にて、うどんを食べて(川上家)
でも、撮影忘れてたよ w(☆o◎)wガーン

それから、深耶馬溪を通って玖珠へ→夢大橋(最近出来た観光するつり橋)の近くを通ってやまなみハイウェイ(いまは無料)へ→すずらん自生地へ→それから道の駅(波野)でそばをたべて→豊礼の湯(温泉)→道の駅(大山)→中津→下関で帰宅しました。

でねでね!なぜか?南の九州にすずらんの自生地があるんですヽ(`◇´)/

場所は熊本県阿蘇郡波野村!阿蘇郡じゃなかった(-。-;)
合併していまは阿蘇市となりました。
波野村といえば、約20年くらい前になるのかな?
全国で某宗教団体が居座って有名になった場所ですね^^;

すずらんは保護されてますが、一般公開されています。
でも、自然のままでということかな?雑草もすごくて撮影がなかなか・・・・
それに柵で囲っているので、柵のまわりから撮影するのでやり難いです。

でも、撮影しましたよ~~
1枚目
すずらん」
2枚目
すずらん

3枚目
すずらん

今回はこれら、すべてノートリミングです^^;
ヘタッピだけど、ご愛嬌ってことでよろしくです。

すずらん以外に、シライトソウやウマノアシガタが花開いていました。
(花の名前があってるか自信ないです)

すずらんの自生地は何度も行っているのだけど
咲いているのをみたのは今回が初めてなんです。
いままでは早すぎてみれなかったんです。

すずらんを見れたんだけど、
波野村のすずらん自生地には5万株もあるはずなんだけど
いまいち、たくさんみることができなくて・・・
もうひとつのほうに行ってみました。
少し離れたところになるのだけど(とはいっても数キロ)
萩岳山頂の展望台付近にありました。
グーグルマップでは道の表示がないです。
別のMapFanには道として地図がありましたが、なんだか細そうな道で
まさか、車の通れない登山道では???
そして、グーグルアースで画像としてみてみると道らしいのが見える!
はて?ここはいけるのだろうか・・・多分だけど大丈夫だろう~~
無事に到着したんだけど、道は広くは無いけど舗装していてなんてことはなかった!
山頂ではアンテナ工事らしいのをやっていました!
(地デジのためのパノラマアンテナかな?)

ここのすずらんは地元の人たちによる移植したらしいのですが、波野村の自生地の
ものとは種類が違うとどっかのサイトに書いてあったような気がします。
(どこのサイトか不明)
そのためなのか?すずらんは、終っていました (:_;)

萩岳山頂の展望台は見晴らしはすばらしく景色は
(・ω・)bグッ でした。

すずらんをみて、それからお腹がすいたので
道の駅(波野)に食事ができるみたいだったので立ち寄りました。
ざるそばを食べました。
美味しかった(*^_^*)

あっ、これ画像無いです(・┰・) ベー

ここのそば茶もめっちゃ気に入りました。
美味かった
そば茶画像

やっぱペットボトルの伊藤園のそば茶とは違いました!!!
お店の人に、食事で出たそば茶はありますか?と聞くと
売り場へ案内してくれました。

それから、阿蘇のミルクロードと呼ばれている道路(たぶん牧場が多いから?)を通って
やまなみハイウェイへ→黒川温泉そばを通って、わいた温泉郷へ

※これは、後日追記したものです(^_^;)

続く(続きはこちらから

豊礼の湯です

ブログ引っ越し記事です。

2009.05.24
豊礼の湯です!

遠くにわいた山が見えます。
法例の湯 わいた山
わいた山は、小国富士とも呼ばれているようです。
(小国は地名です)

大露天風呂です。
入ってないんで、外だけ・・・
豊礼の湯 大浴場

この豊礼の湯の自慢:
当温泉の自慢は、「コバルトブルーの色をした」温泉だそうです。

いままでに何度かきてる温泉(じつはお気に入りなんだ)なんだけど(いつも家族湯)いままでは、青いというより白濁だったんだけど今回は、コバルトブルーの色とまではいかないけど綺麗なやや不透明な青色でした。

さてと、温泉の紹介に入ります~~
家族湯の露天風呂が一室1時間貸切で1200円です。
家族湯の内湯が一室1時間貸切で800円です。
大浴場(男女別露天風呂)が一人500円
今回きてみたら新しくヒノキ風呂の家族湯が増設されていました!
家族湯の露天風呂でヒノキ風呂で一室1時間貸切で1500円
家族湯(ひのき除く)は、24時間入れます。
(夜間は無人ですので小銭の用意がないと、両替もしてもらえませんが
1000円なら自販機でジュース等を買えばそのお釣りで)
いつもは、家族湯の露天風呂だったんだけど、今日は人が多く空きがないので内湯になりました。
温泉のお湯は同じなんだから、こっちのほうがお徳ともいえます閉鎖された空間よりやっぱり、露天(半露天)のほうが人気ありますね。
だから、露天から満室になる傾向があります。

システムは大浴場なら入浴券を受付で支払って購入します。
家族湯は、空いている家族湯の札(入浴中という板看板をドアノブに掛けます)をもらって、家族湯の入り口にある装置にお金をいれたら(100円と500円のみ)湯船にお湯が注がれる仕組みです!
お金の入金が終ると、すぐにお湯がでますので栓がしてあることを確認しないと、お湯がたまらないまま終ってしまいます。
お湯は、最初に一気に出ますがオーバーフローになるころには
適度な量に減るようになっています。
1時間ずっと、お湯が出っぱなしになるわけでないです。
一定時間たつと、お湯は止まります(とはいっても30分くらいでてるとおもいます)
その出てる間は掛け流しちゅうことですね
利用が終了したら栓を抜いてお湯をすべて捨てておきます。
今回の家族湯です(内湯)
豊礼の湯 家族内湯

画像には写っていないですが、湯船にはいるために一段ほど段があるのだけど湯を入れる前に見て覚えておかないと、やや不透明なお湯のために
みえなくなります。
湯船は結構深いのでご注意です
それと手前に排水口があって、反対側の壁にはシャワーノズルが付いています。
家族湯の脱衣所にあった洗面台です。
豊礼の湯 洗面台

電線コードが見えますが、その先にあるのは扇風機です
最初の段階の給湯をしています。
豊礼の湯 お湯の吹き出し

このように一気にお湯が注がれます
給湯シーンをストロボで高速シャッターみたいにしてみました。
豊礼の湯 お湯噴出

家族湯の注がれている途中です
豊礼の湯 お湯溜まり中

どんどんお湯が溜まります
一杯になったあとのお湯のオーバーフローしていきます。
贅沢ですよね~お湯、ガンガン捨ててます(笑)
源泉は熱湯なので、一旦タンクに入れて湯冷めしてるとおもいます。
湧き出す量も相当多いみたいです。
豊礼の湯 オーバーフロー

けっこうな量のお湯が掛け流しで流れていきます
そして洗い場にある排水口へお湯は贅沢に捨てられていきます
豊礼の湯 排水溝

湯面の画像です。
コバルトブルーとまではいかないですが、きれいな薄めの青色でした。
豊礼の湯 青いお湯

温泉の成分が固まったと思われる堆積物です。
豊礼の湯 堆積物

窓から乗り出してみたら湯の配給管が見えました
豊礼の湯 窓から

内湯なので窓はありますから景色も見えますし、ここでも十分OK!
豊礼の湯 内湯の窓

(窓は開けてありましたが、のぼせそうなんであけたままにしました)
窓からみた真前の風景です
豊礼の湯 窓からの景色

窓からみえた!わいた山です。
豊礼の湯 窓から見たわいた山

ここの温泉はおそらく、源泉は相当な高温だと思います。
普通、タンクなどで湯冷ましして給湯するところが結構多いとおものだけど、ここのはタンクというより巨大水槽みたいな中で冷ましてるのだとおもいます(水と言うかお湯が流れる音がしてたので)。
たぶん、湯冷まし用だとおもうのだけど?

源泉温度が高いからできる?
蒸気蒸し装置です!
豊礼の湯 蒸し器

生玉子を買ってこなかったので受付で1個50円で生玉子を買いました。
湯気でなにもみえないんだけど、円柱の筒の内部は温泉の高温蒸気で
玉子やサツマイモなどを蒸して食べるのです。
方法は、紐の付いたザルに食材を入れて、ふたを開けて円柱の筒にそのザルを入れます(紐は外にはみ出しておきます)。蓋を締めて蒸気弁回して蒸気を噴出させます。すると蒸気がブワァーと出てきて、蒸し料理の開始です。時間を測って食べ頃になったら、蒸気弁を締めて蒸気を止めて蓋を開けて紐を引っ張って、ざるを取り出します。

※ここでひもは、かならず筒の外に出しておきます!
そうしないと、熱くてザルが取り出せない理由と、もうひとつが、紐が使用中であることを示す目安になります。

だいたい5分くらい(半熟温泉玉子)でできます。
ここでたべる温泉玉子はうまいのらぁー
私はあえて、固ゆでにしてたんだけど、今回はヤワヤワの超半熟にチャレンジ!美味しかった^^

※今日は人が多く、蒸し釜があくまでしばらくまっていました。