Asr 多機能ファイラーでもっと便利に(2)

Asrのサイト

Asrソフトにだけ使えるタグ管理ツールを見つけた。
ヘルプを読むと、ファイルにタグ(Asrの場合はメモ的な)を埋め込むのではなく
ファイラー上で見えるようにする、また、そのタグから検索できるというものだった。
忘れないようにURLをメモ。
ヘルプ;タグ登録(ラベル登録)
ヘルプ:操作スタイル2

ヘルプを読めばおおよそ分かるのですが、ファイルやフォルダを移動すると
タグ情報は消えてしまいます。
ファイルに記録してるからではないからだと思います。
移動するとタグが消失するけど、消失したタグ情報は、タグを記録したファイル(テキストファイル)に残骸として残ってる。
これを手動で消すのかな?と思ってたら削除機能もあった(素晴らしい)。

目的のファイルを選択して、CTRLキー+Oキーで
(スクショの関係でモザイクを付けています)
タグテキスト付けて、登録。
色を変えることもできるようです。
付けて見た。Asrでファイルを見ただけで、なんのファイルかがわかる。
この場合が画像ファイルで、庭の柿と庭のさくらんぼの画像だということが
一目でわかります。
庭の画像を探すとします。
ファイルリストの上にマウスを持っていき、CTRLキー+Iキーでタグ情報が出ます。
絞り込みに、例えば、庭と入力すれば出てきます。
タグのあるフォルダを開くで、目的のフォルダへジャンプ出来ます。ジャンプできました。
ヘルプにも記載してますが、移動、変更、削除などをすると消えてしまいます。
(試した結果では、移動などしても、ファイルの変更などない状態で元にもどせばタグは表示された)
メモは消えたけど、タグを記録したファイルには記録が残ったままだった。
1ファイル1行でテキストファイルに残ってる。
さっきのメモをしたファイルを移動したとして、移動した移動先にはタグは付いていないです。
移動したので、なくなりました。
移動前のタグの情報はタグファイルに残ったままなのです。
CTRLキー+Iキーでタグ情報を出しても移動したので実際には、そこには無いのです。
試しにタグのあるフォルダを開くをしてみると
ファイルが見つかりませんとなりました。無用になったので削除するときは、他の条件を無視してリンクの切れたタグを抽出を選択すると、まとめて出てきました(おー、便利)。
個別に選択してDELキーで削除するか、全選択して一気に消すことも出来ました。
全部消しました。

Acrobat Reader DCの自動アップデートを無効

Acrobat Reader DCの自動アップデートを無効にする方法。

Adobeの公式サイトには、Acrobat の自動アップデート設定のことが記載されていますが、私PCにインストールしてるAcrobat Reader二はそのような設定項目はないです。
有償のPro版,Standard版にはあるらしい?
デフォルト(通常)では、手動?のアップデートは、
ヘルプ→アップデートの有無をチェックで以下の画面が出て更新になるようですが実際は起動の都度、バックグランドで勝手に自動更新をしてるのではないかと思います。
私の場合、勝手にやられるのが嫌なのです。
本来なら最新を維持することが大事。
自動アップデートを無効には、レジストリをいじる必要があります。
レジストリーエディタを起動します。
Windowsキー(またはスタートアイコンをクリック)→すべてのアプリ→Windows 管理ツール→レジストリーエディタ。
または、Windowsキー+Rキーで、
ファイル名を指定して実行ウィンドウ内の名前欄に regedit と入力して
OKをクリック。
レジストリーエディタ
コンピューター→HKEY_LOCAL_MACHINE→SOFTWARE→Policies→Adobe→Acrobat Reader→DC→FeatureLockDownの順で選択して行きます。
順を追って開いて行くのは面倒な場合は、
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Adobe\Adobe Acrobat\DC\FeatureLockDown
上記をコピーして、レジストリーエディタのアドレス欄に貼り付けると一発で
開きます。
FeatureLockDown
右のフレーム内の空白のところで右クリックをして、
新規→DWORD(32ビット)値を選択。
新しい値 #1 と言う名前の値をbUpdater に変更する。
bUpdater をダブルクリックして値のデータを0にする。
OKをクリック。
これで完了。
確認のためにAcrobat Reader DCを起動してヘルプから、
アップデートの有無をチェックの項目が消えていれば成功です。
これも、変更したほうがいいのかも?
タスクスケジューラー
スタート→すべてのアプリ→Windows 管理ツール→タスクスケジューラ。
Adobe Acrobat Update Taskを選択して、選択した項目の中にある
無効化をクリック。
無効になりました。

で、ここまでしたけど、PCの次回起動時にタスクマネージャーを確認すると、バッググランドで、Acrobat Update Serviceが動いてるのかな?
気になるのでやめさせたい。
タスクスケジューラーだけでは無理みたい?
Windows Serviceを確認したら、自動になってた。
スタート(タスクバーにある田のマークをクリック、またはWindowsキー)→
すべてのアプリ→Windows 管理ツール→サービスで開きます。
自動から、手動または無効に変更します。
(私はとりあえず手動にしました)
Adobe Acrobat Update Serviceの行を右クリックして、停止Adobe Acrobat Update Serviceの行を右クリックして、プロパティ
スタートアップの種類を手動にする.
適用、OKで完了。手動になりました。
これで次回のPC起動時にバックアップで起動しないです。

Ctrl+Alt+Kキーを押すと、Amazon Kindle が開く

AmazonのkindleをWindowsPC10にインストールしてるけど、
別のソフトで、Ctrl+Alt+Kキーでショートカットキーを設定しようと
Ctrl+Alt+Kキーを押すと、Amazon Kindle が開いた。
え?なぜじゃ。
設定した覚えはない。
どうするんだ、これ?鬱陶しいのだ。

スタートメニュー(Windowキー)→すべてのアプリ→Amazon→
Kindle(右クリック)→その他→ファイルの場所を開く。
(備考;C:\Users\PCユーザー名\AppData\Local\Amazon\Kindle\になります)

ファイルの場所が開きましたら、ショートカットファイルKindleを右クリックして
プロパティを選択。
ショートカットキーの欄にある Ctrl + Alt + K を削除する。
適用→OK→閉じる。

Firefoxのテレメトリ収集

Firefoxのテレメトリ収集

セキュリティソフトのファイアーウォールの許可ウィンドウが開いた。
(セキュリティソフトの設定を自動にしていない)
なんだこれは?
このコンピュータのアプリケーション(pingsender.exe )はリモートサイト
(prod.ingestion- edge.prod.dataops.mozgcp.net,
incoming.telemetry.mozilla.org) と通信しようとしています。
mozillaだからfirefoxだとわかったけど
pingsender.exeとは?
firefoxのインストールフォルダにあった!
telemetryって何?
テレメトリとは、野生動物の身体に発信機を装着し、地上のアンテナや
人工衛星などとの間で送受信される電波の情報から動物の移動を追跡する
技術である。 テレメトリは、自然の中での生息状況の把握が困難な動物を
調査するのに有用であり、移動経路や生息域、中継地点等の野生動物の
保存のために重要なデータを得ることが可能となる。
環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディアより引用
なるほどw
要するに行動観察をしてるってことだろうか?

どういうデータなのか知らないけど、いやだなぁー(汗)
とりあえず拒否った(笑)←後で設定画面から変更もできるので
調べてみるとこんな記事があった。
pingsender.exeとは何ですか Windows?
Pingsenderを止めておくことにしました。
firefoxのアドレス枠にabout:configと入力して開きます。
危険性を承知の上で使用するをクリック
設定名を検索の枠に、
toolkit.telemetry.shutdownPingSender.enabled
と入力して、toolkit.telemetry.shutdownPingSender.enabledの右の
両矢印をクリックして
falseに変更する
余談:曲がり矢印はDefaultに戻すときに使用します。
Defaultでは
toolkit.telemetry.shutdownPingSender.enabledFirstSessionは
falseになってるけど、もしtrueだったらfalseにしてたかも

Firefox の便利機能 2

Firefox の便利機能の第二弾

URLへジャンプする(プロファイルがデフォルト1つ)
応用編(プロファイルを指定してURLへジャンプ)


URLへジャンプ
今回は、firefoxフォックスのURLへジャンプするショートカットです。
デスクトップ画面の空いた場所で、右クリックして、
新規作成→ショートカット(S)を選択します。

ショートカット作成画面が開くので、
項目の場所を入力してください(T):の欄に
“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe” -URL を、
入力して次へをクリック。
※\は、半角の¥のことです
※.exe”と-URLとの間には半角スペースを1つ挟みます。
例えば、私のHPを開くようにするショートカットファイルなら
“C:\Program Files\Mozilla Firefox\firefox.exe” http://sanchan.good-cat.net
と、なります。

※\は、半角の¥のことです。

次へをクリック
ショートカットファイルのファイル名を付けます。
完了をクリック。
私のHPというショートカットファイルができました。
私のHPのショートカットファイルを開くと、私のHPになります。



応用編

過去のブログ記事で「Firefoxでプロファイルを切り替えて使う」では
複数のプロファイルを作るやり方でしたが、応用して
特定のURLサイトを指定したプロファイルで開くようにする方法。

ショートカットの作成方法が一部は上部を参照してください。

IPカメラでのSDカードの閲覧、及び一括ダウンロード

※私のPC環境でのことなので、Windows10 ブラウザFirefoxの
場合ですので他のブラウザでは違う箇所があるかもしれません。
また、私の中国メーカーの監視カメラ環境での説明になります。
他の中国メーカーのカメラで同じとは限らないのです。
ブログ記事「szsinocam IP カメラマニュアル(備忘録)」より
(アドオンは同種なアドオンがあれば他のブラウザでも可能かな?)

1)監視カメラのメモリーを表示します。
2)画像の閲覧
3)動画の一括ダウンロード
4)画像の一括ダウンロード


1)監視カメラのメモリー内を表示します。
アドレス欄に、カメラのIPアドレス/sd/で開きますが、
IDとパスワードを入力する必要があります。ここから、例えば20230128を開いて
imagesは、モーションキャプチャーされた画像が入ってる。
(私の場合、1検知で3画像を記録するように設定してる)

recordは、動画ファイルです。
動画ファイルの中には、平時の動画と平時の動画から切り離した
モーション検知のときを切り出した動画に分離してます。


2)画像の閲覧
一気に複数の画像をプレビュする方法あるにはあったですですが
かなりPCに負担になるかもしれません。
それは、1画像1タブで開くので、私の場合は、1フォルダ分を
全て開くと、200タブくらいになります(笑)
こんな感じです(汗)
タブを消しながら、次、次とみていくような感じにしていますが、
タブ消しのクリックもしんどいので、私はマウス連打ソフトを使って
順次プレビュして、タブ削除を繰り返しています。
方法;
Firefoxのアドオン、Snap Links Plusをインストールします。
権限の許可が必要になります。
追加をクリック。
Firefoxのおすすめマークがありますが、

100%安全とはいえないし、気になるのでしたら、監視カメラ用に
別途にプロファイルを作ると良いかも?(私は別プロファイル利用)。メニュー→ツール→アドオンとテーマ
(または、CTRLキー+SHIFTキー+Aキー)
より、Snap Linksをクリック→オプションをクリック。
初期設定
設定により多少違うかもしれませんが、ファイルリストの一覧ノで
URLのリンクの部分を右クリックで矩形範囲をドラッグして右クリックを
離した瞬間から選択したリンク数分のタグがこの場合10タブで少ないけど、実際は200タブが開きます。開いたタブの分だけ、firefoxのダウンロード保存先に設定している
箇所に、開いたタブの分だけ、ダウンロード保存されています。
部分的にダウンロードならこれが便利ですが、一括して200画像を
一気にダウンロードするなら別の方法がおすすめです


3)動画の一括ダウンロード
2のFirefoxのアドオン、Snap Links Plusを使います。
(偶然、これで出来た)。
たとえば
Index of /sd/20230215/record000/で
動画のリンクを右クリックドラッグして
リンク文字列を矩形選択する。
選択したリンクの数だけ、タブで開くので、そのタブの読み込みが終わった分だけ、リンク先の動画のファイルがダウンロード保存設定先に、一括で仮保存(ダウンロード)される。
基本的には、2)画像の閲覧と同じことを動画ファイルでやってる感じ。


4)画像のリンクを一気にダウンロード保存。
概要
アドオン LinkedImageDownloader を使う。
たとえば
Index of /sd/20230214/images000/で
全画像のリンクのページの空白の場所から、右クリックをして
LinkedImageDownload… を選択して
リンク先画像一括ダウンロードを選択してクリック。
ダウンロード保存設定先に、リンクのある画像ファイルが一括で
ダウンロードされる。

 

マウスでスクロールボタンが勝手に音量調整に

マウスでスクロールボタンが勝手に音量調整になった。
いつの間にか、突然にである。

検索して調べるけど、原因らしいことを記した記事がない。
考えられる原因は、GPS関係のソフトを入れたくらい。
それが原因か?
マイクロソフトのコミュニティに質問してる方がいるけど
その答えが、質問にはマウスユーティリティソフトをつかった
と書いてないけど、その回答の多くがマウスユーティリティソフトではないか?という回答。
私はマウスユーティリティソフトは起動していない。

私はマウスを抜いて、もう一度挿した。
直りました。

解決方法は公式にあった。
2番で直った、というか2しかやってない。

復元ポイントはあてにならない

モニカーに対するオブジェクトがありませんという窓が出た。

デスクトップにファイルを保存しようとしたら
モニカーに対するオブジェクトがありません
というエラーが!

レジストリがなんだかの理由で壊れてる?
質問サイトの回答にモニカーとは何かが記されたけど、

自己責任ですが、
スタート→すべてのアプリ→Windows システムツール→
コマンド プロンプトを右クリック→その他→管理者として実行。

コマンド プロンプトに、
sfc / scannow
と入力してEnterキー。
こうなりました。
これで治った?
試してみると、保存できました。
と、思ったけど、再発生。
システムの復元で、復元できずPCが起動しなくなった。
今まで何度も、復元ポイントに裏切られたのに学習しない私(汗)
もう懲りた。
復元ポイントはあてにならない。
経験上、数時間前のは大丈夫だけど、一週間くらいまえのは
トラブルのもとだった。
私から一言:システムの復元(復元ポイントはHDDの無駄)
ほんと、いつまでたってもマイクソソフトだね。

実は、上記からこれをやってみました。
/SCANNOW

これで解決したのか?
前の段階で解決したのか、わからないけど、治りました。
これだけでは意味がなさそうですね?
先の段階で治ったのかも?


ちなみに、管理者として実行モードでコマンド プロンプトを起動して
コマンド プロンプトに、
sfc / scannow
と入力してEnterキーで実行すると
出来ませんでした。

最後はどうなったかというと、諦めた(> ̄  ̄<) ヤセタ?
リカバリです。
(正確にはブータブルディスクを使って、過去のHDDのバックアップ地点
まで戻った)

反省点:
復元ポイントで痛い目に何度も合ってるのにやってしまった。
再起動を試みなかった。
特定の名前のファイルだけがエラーであって他のファイル名では
デスクトップに保存できたのに、そしてそのファイル名で他の場所なら
保存できたから別にデスクトップでなくても良かったのに、パニクった。
冷静にとりあえず、他の場所に保存して、必要なファイルをバックアップをしてから復元ポイントに挑むべきだったかも?。

OBSでツイキャス配信 10(YOUTUBEの配信編)

OBSを使ってYOUTUBEでの配信設定です。
尚、重複する部分は省略します。
重複する部分は、OBSでツイキャス配信 1(準備編)内の
4)プロファイルの作成前までです。
OBSでツイキャス配信 1(準備編)内の4)プロファイルの作成前のみ
こちらのほうを参照してください。

1)プロファイルの作成
プロファイルは接続先ごとに設定します。
メニュー→プロファイル→新規
プロファイル名を決めて(私はYOUTUBE)
自動構成ウイザードを表示するのチェックを外すします。
OKをクリック。
自動構成ウイザードを表示するのチェックを外すの忘れたので
キャンセルをクリックしました。
メニュー→プロファイルで、ツイキャスのプロファイル(任意の名前)に
チェックが入ってる状態で右下にある設定をクリック。
一般タブ:必要な設定があれば行います。
変更をした際には、適用をクリック。
配信タブ;YOUTUEを配信できるように設定します。
サービスのプルタブを開いて、カスタムを選択します。YOUTUBEをOBSで配信するために、ストリームURLとストリームキーを
入手します。
1:ブラウザ等で、YOUTUBEを開いてにログインします。
2:ビデオカメラアイコンをクリックして、
ライブ配信を開始をクリックします。
※注意:初めてYOUTUBEライブを始めるときは24時間後になります。
詳しくはここストリームURLとストリームキーをが表示されます。ブラウザでYOUTUBEのライブ配信を開始の画面と
OBSの画面で配信タブを開いておいて
1:YOUTUBEサイトのストリームURLの欄の右のコピーをクリックして
OBS側のサーバーの欄にペースト(貼り付け)をします。
2:YOUTUBEサイトのストリームキーの欄の右のコピーをクリックして
OBS側のストリームキーの欄にペースト(貼り付け)をします。
3;OBS側の適用をクリック。
出力タブ:特に変更する必要はないです。
ツイキャス配信の標準画質だと、この数値はビットレートエラーになります)

2)シーンコレクションの作成
以降は、OBSでツイキャス配信 1(準備編)内の
5)シーンコレクションの作成から参照してください。
シーンコレクション名(YOTUBEにするなど自由に)などは
ツイキャス向けに綴っています。

※注意:初めてYOUTUBEライブを始めるときは24時間後になります。
YOUTUBEは、認証後に24時間経過しないと
配信のストリームURLとストリームキーの表示は出ません。

1:ブラウザ等で、YOUTUBEを開いてにログインします。
2:ビデオカメラアイコンをクリックして、
ライブ配信を開始をクリックしますと
以下の画面になります。
3:リクエストをクリックします。
確認をクリック。
SMSによる受信、または電話の音声を選択します。
SMSならSMSに記された6桁の数字です。
電話の音声の場合は、自動音声メッセージが6桁の数字をしゃべります。
電話番号を入力して、コードを取得をクリック。
私は固定電話で自動音声メッセージにしています。
6桁のコードを入力して、送信をクリック。
電話番号を確認しましたという画面になります。
24時間経ってないときは
YOUTUBEを開いてにログインして、ビデオカメラアイコンをクリックして、
ライブ配信を開始をクリックしますと以下の画面になります。