UpLiveの導入

今、アンドロイドで使えるすべてを
UpLiveを導入してみました。
尚、このブログ記事は、応援しているシンガーソングライターさんの
配信がファンの皆様にみれるようにとせっせと書きました(笑)
お役にたれれば嬉しいのですが・・・
工程的には、Google Playストアー起動→UpLive検索→UpLiveインストール→アプリUpLiveを起動→配信者フォローです。
グーグルアカウントは取得済みとして記しています。
普通にアンドロイドスマホの場合

Noxの場合

Remix OSの場合

Phoenix OSの場合

ブラウザ(パソコン)で見れる?
5つのブラウザにて検証しています(Firefox・Opera・Edge・IE・Chrome)。

問題点?



WindowsでAndroidエミュレータ Noxの場合

新規に、WindowsでAndroidエミュレータを
起動、または、Noxを追加したときは、横画面だと思いますので、縦にしましょうw

画面の右辺い張り付いているメニューボタンの数々のなかで、縦横を変えるボタンをクリックします。

縦になったと思います。
Playストアーを起動します。
Googleのディレクトリーをクリックします。

Play ストアーをクリックします。

グーグルアカウント登録済みがここで飛び越え
もし初めてのインストールや、Nox追加のときは
以下の画面になりますので登録して進んでください
既存のアカウントをクリックします。
(事前にグーグルアカウントを取得済みの場合)

ご自分のグーグルアカウント(Gmeil)を入力します。次にそのパスワードを入力します。
そして右下のほうの三角をクリックします。

OKをクリックします。
三角をクリックします(ここ多分です)。

右下の三角をクリックします。


ここから、スマホも基本的には同じなので省略して
ここから重複しています。スマホでは、クリックがタップという言葉に置き換えてお読みください。
(スマホの場合はGoogle Playストアーを起動してください)
スマホ&Noxの場合

グーグルアカウントをすでに、エミュレーターに
登録済みの人はここからです。
赤丸で囲んだ部分にマウスカーソルをつけます。

upliveとタイピングします。
出てきた候補のUpLiveをクリックします。

インストールをクリックします。

同意するをクリックします。

開くをクリックします。

アカウントがありますをクリックします。

ツイッター、グーグル、フェイスブックのアカウントに連携して紐づけすることで、ログインできます。私はツイッターで紐づけします。
Twitterを使用して登録をクリックします。

TwitterアカウントのIDとパスワードを入力して、
連携アプリを認証をクリックします。

上の次が画像が一枚抜けてるかも?Twitterに連携するという画面がでるかも?その際には、右下の連携するをクリックしてください)

経過画面です

ログインできたようです。

なにかを獲得したようです(笑)

UpLiveのホーム画面です。
あえかさんのアカウントをフォローします^^
画面右上の虫眼鏡アイコンをクリックします。

あえかさんのアカウントIDを入力して
検索をクリックします。

あえかさんのアカウントが検索されました。
フォローをクリックします。

色が変わり、フォロー中になりました。

次回起動時は、UpLiveのアイコンから^^

これにて、UpLiveのインストールは終了です。

右下の人形アイコンをクリックすると、
プロフィールの変更ができます。
なんだか、プロフィールの画像がぼやけていますって表示が出たので・・・

プロフィール画面を開いてみた!

確かにぼやけてるwww

ってことで、2つ前の画像の画面のところで
プロフィールの丸い画像(サムネ)をクリックして
画像を入れ替えた!



Remix OSの場合

画面左下角のアイコンをクリックします。

(画面の一部分です)

プログラムランチャが開きますので、Play ストアを
クリックします。

検索窓に、uplive と入力します。

検索で出てきた候補の中で、
Uplive(アップライブ)-ライブ動画視聴&配信をクリックして
選択します。

インストールをクリックします。

経過画面です(ダウンロード中)

経過画面です(インストール中)

インストールが完了しました。
開くをクリックします。

許可しない 許可 どちらか選びます。

許可しない 許可 どちらか選びます。

許可しない 許可 どちらか選びます。

経過画面です

アカウントがありますをクリックします。

ツイッター、グーグル、フェイスブックのアカウントに連携して紐づけすることで、ログインできます。私はツイッターで紐づけします。
Twitterを使用して登録をクリックします。

連携するをクリックします。

経過画面です

UpLiveのホーム画面です。
そろそろ背面のPlayストアの画面が邪魔なので、閉じます。
画面最下部のタスクバーにあるPlayストアーのアイコンを右クリックして、アプリケーションを終了するをクリックします。

あえかさんのアカウントをフォローします^^
ホーム画面内の右上の虫眼鏡アイコンをクリックします。

あえかさんのアカウントIDを入力して
検索をクリックします。

あえかさんのアカウントが検索されました。
フォローをクリックします。

色が変わり、フォロー中になりました。

これにて、UpLiveのインストールは終了です。



Phoenix OSの場合

画面左下角のアイコンをクリックします。

プログラムランチャが開きますので、
Google Appsディレクトリーをクリックします。

Play ストアをクリックします。

検索窓に、uplive と入力します。

検索で出てきた候補の中で、
Uplive(アップライブ)-ライブ動画視聴&配信をクリックして
選択します。

インストールをクリックします。

同意するをクリックします。

経過画面です

インストールが完了しました。
開くをクリックします。

経過画面です

アカウントがありますをクリックします。

ツイッター、グーグル、フェイスブックのアカウントに連携して紐づけすることで、ログインできます。私はツイッターで紐づけします。
Twitterを使用して登録をクリックします。

予め、はいっていたのだとおもうけど、連携のIDとパスワードは
省略だったです(Twitterがすでに使用してたから?)
連携するをクリックします。

経過画面です

そろそろ全画面をやめて通常サイズの画面にします。
タスクバーにあるUpliveの上で右クリックして、
Fullscreenを選択してクリックします。

初期設定では、こんな漢字のサイズになりました。

何かゲット!

あえかさんのアカウントをフォローします^^
ホーム画面内の右上の虫眼鏡アイコンをクリックします。

あえかさんのアカウントIDを入力して
検索をクリックします。

あえかさんのアカウントが検索されました。
フォローをクリックします。

色が変わり、フォロー中になりました。

これにて、UpLiveのインストールは終了です。


ブラウザ(パソコン)で見れる?
じつは、UpLiveもブラウザで視聴可能かもしれない。
スマホアプリから配信サイト17Liveは、
パソコンから視聴できるのは前から知っていた。
UpLiveができることは知らなかった。
私の常用ブラウザのファイアーフォックスでの方法となります。
あえかさんのUpLiveが開始されたときに、あえかさんのツイッターから
Upliveの開始の通知ツイートされたときに、記されたURLをクリックすると
UpliveのあえかさんのUpliveサイトになり、そのまま視聴ができたのです。
配信が始まったときに、パソコンから見えると言うコメントをみて、
ヽ(  ̄д ̄;)ノ エー!?
って、試しにURLから飛んでいくと見れたのです。それが知ったきっかけです。
期間限定なのか?回数が制限されてるのか?わからないけど、今は見れました!
まえがきがこれくらいにして(笑)

UpLiveのURLです。
http://www.up.live/#/home

ログインの方法

あえかさんの配信ページの検索

配信画面が真っ暗で視聴できない(FirefoxとOperaの場合)

配信画面が真っ暗で視聴できない
(Edge・Internet Explorer・Chromeの場合)


ログインの方法:
いくつかの手段がありますがTwitterのアカウントで記していきますね。
UpLiveのTOPページの右上角にある、登録をクリックします。

携帯電話番号での登録のほか、
グーグルアカウント?フェイスブックのアカウント?
そしてTwitter、他、3つの方法。
Twitterのアイコンをクリックします。

Twitterのアカウント名とパスワードを入力して、ログインをクリックします。

この前後で、UpLiveを連携する許可を求める窓が開くかも?
または、IDとパスは省略されるかも?登録状況によるようです。

UpLiveのTOPページより検索してください。
(勝手に書いてるブログなので、あえかさんのUpLiveの直リンクは控えます)
あえかさんの配信ページの検索
UpLiveのTOPページの右上にある虫眼鏡の左の枠に、aeka0220と入力して
虫眼鏡をクリックします(しなくても表示されるかも)。

検索結果なかで、あえかさんの段にある右の丸に+の部分を
クリックしてチェックマークにします。

検索結果のえかさんの段の上でクリックすると、
あえかさんの配信ページの飛びます。


配信画面が真っ暗で視聴できない(FirefoxとOperaの場合):
誰か知らない人で記していきます。

以下のような状態の時は、多分だけど
フラッシュプレイヤーのプラグインソフトがインストールされてないからかも?

ファイアーフォックスしか、わかりませんが、
他のブラウザでもファイアーフォックスでも、
プラグインがありませんみたいな表示が出るときには、
フラッシュプレイヤーのことだと思います。
※ツイキャス配信で、旧プレイヤーはフラッシュプレイヤーがないと配信が
視聴できないのです。
新プレイヤーはフラッシュプレイヤー関係なく視聴できます。
誰か適当な人のツイキャス配信のキャプチャ画像です。

なので、ツイキャス配信で旧プレーヤーが見れる人(ブラウザ)は、
UpLiveでも見えるはずです(例外もあるとおもいますけど)。

★フラッシュプレイヤーのインストール
ブラウザのファイアーフォックス(Firefox)、
またはブラウザのオペラ(Opera)は、フラッシュプレイヤーの
インストールにより見ることができると思います。
FirefoxもOperaもやり方は同じです
フラッシュプレイヤーは、米国のアドビー社のフリーソフトですが、
タダというのは、気をつけないと無用な物まで抱き合わせられます(笑)。
アドビー社のサイトからフラッシュプレイヤーのダウンロードをします。

ダウンロードのサイトページです。

パソコンのOSを選択します。

私の場合は、ウィンドウズ10/Windows8です。

ブラウザの種類を選びます。

私の場合は、Firefoxです。
Operaの場合は、Operaを選んでください。

2つの項目を選択すると、以下の画面に変わります。
※ここで、2つのチェックマークを外すのを忘れないように!
これ入れてもOKならいいけど(笑)
マカフィ関係の2つの項目のチェックを外します。

今すぐインストールをクリックします。

途中経過

ファイルを保存をクリックします。

保存先を指定します(私はデスクトップにしました)

保存しました。
ダウンロードしたファイルを開きます(ダブルクリック)。

(このダウンロードしたファイルは使用すると自動で消滅します)

3コースのいずれかを選んで、次へをクリックします。

なぜか、表示がおかしいけど、ま、いいか(笑)

途中経過

インストールが完了しました。
終了をクリックします。

なぜか、表示がおかしいけど、ま、いいか(笑)

ブラウザを一旦終了して起動(つまり再起動)します。

この画面がでるかどうか、それぞれかも?わかりませんが、
これにて、フラッシュプレイヤーのプラグインのインストールが終了です。


配信画面が真っ暗で視聴できない(Edge・Internet Explorer・Chromeの場合):
誰か知らない人で記していきます。
以下のような状態の時は、多分だけど
フラッシュプレイヤーのプラグインの設定が無効になっているかも?

(これはIEです)
じつは、ファイアーフォックスやオペラは、フラッシュプレイヤーが
最初は組み込まれていないので、インストールしないとだめなんだけど、
Edge・Internet Explorer・Chromeの場合(バージョンによるかも?)は
ぷりいんすとーるされてるのかな?設定変更だけで簡単です。

Microsoft Edgeの場合

Microsoft Internet Explorerの場合

Google Chromeの場合

Microsoft Edgeの場合:
Edgeを起動します(これは使っている前提で工程は省きます)

1:右上角にある横にドットが3個並んでるところをクリックします。
次に下に並んだメニューから、
2:一番下にある設定を選択してクリックします。

3:詳細設定を表示をクリックします。

4:adobe Flash Player を使う のすぐ下にある
スライドスイッチをクリックしてオンにします。

これで、フラッシュプレイヤーが有効になりました。


Microsoft Internet Explorerの場合:
Internet Explorerを起動します(これは使っている前提で工程は省きます)

1:右上角にある歯車のところをクリックします。
次に下に並んだメニューから、
2:アドオンの管理を選択してクリックします。

3:ツールバーと拡張機能をクリックします。
4:現在読み込まれているアドオンをクリックします。
次に下に並んだメニューから、
5:すべてのアドオンをクリックします。

6:Shockwave Flash Object をクリックします。
7:有効にするをクリックします。

これで、フラッシュプレイヤーが有効になりました。

閉じるで窓を閉じます。

Google Chromeの場合:
Google Chromeを起動します(これは使っている前提で工程は省きます)

Google Chromeの場合、映像画面が真っ暗ではなく、
プラグインが無効になってるという表示になるかも?

1:右上角にある横にドットが3個並んでるところをクリックします。
次に下に並んだメニューから、
2:一番下にある設定を選択してクリックします。
(または、アドレスバーに「chrome://settings」と入力して開きます)

3:最下段にある詳細設定をクリックします。

プライバシーとセキュリティ内にある
コンテンツの設定をクリックします。

Flashをクリックします。

サイトでの Flash の実行をブロックする の右にある
スライドスイッチをクリックしてオンにします。

これで、フラッシュプレイヤーが有効になりました。



問題点?
Uplive配信の視聴です。
Uplive配信の視聴での問題点。
1)Noxは、パソコンスペックがしょぼいからかも知れないけど次第に重くなるなぁー
2)アイフォンは、わからないけど、アンドロイドアプリ(この問題は、エミュレーターやアンドロイドOSに限らず、スマホでもである)は、密かにバックグランドで暗躍するアプリがけっこうある。これらのせいで、重くなって困る。
3)Phoenix OSの場合
☓:同じ配信枠でNoxとRemix OSでは縦画面で正常だけどPhoenix OSの場合では、なぜか横向きになる。
☓:配信枠によってはホーム画面にもどれない。
☓:コメントが表示されない。
Phoenix OSではUpLiveは正常に動かない?
でも、もしあえかさんのUpLiveが正常に動くなら、アンドロイドOSの
これが安定性もいいから、一番適してるかな?

適当にちょうど先頭にあった外人の配信を参考にしました。

NoxでのUpLive正常でした。
縦画面、コメント表示、コメント打ち出しOK。

Remix OSでのUpLive正常でした。
縦画面、コメント表示、コメント打ち出しOK。

Phoenix OSではUpLiveは正常に動かなかった。
全てでなく、一部の枠では正常になってるっぽい?
あえかさんの配信枠で、正常に動けば、安定性から指定
これがおすすめになるのだけど・・・
まだ結果はわかりません(汗)
Phoenix OSにてUpliveで、このように横型になります。
全画面表示にしてもだめでした。
コメントは画面の上を右から左に流れていきます。

Phoenix OSにてUpliveで、これは台湾の人だったような?
この配信枠は正常なのかな?

上の2枚の映像の画面を比べてみた。
そして改めて考えてみた。
もしかしたら、これは配信側の設定か、何かなのかもしれない?

電話機のスピーカー交換

本文にAmazonアフェリエイトリンクがありますので、
ポイントサイトなどを利用している方はご注意ください。

Pioneer TF-AD1500 の本体の着信音が
ほぼ聞こえない。
前書きは面倒だ!修理レポートだけ見るという方はここから*

子機もそばにあり、子機から着信音を聞いて部屋の
どこからでもわかる状態だった。
なんだか、始めからおかしかった気もするけど、この電話機、購入して長い間眠らせていたから、つかわないまま保証期間の1年が過ぎてたのです(笑)

前の電話の予備のつもりだったのか?
どうして、買ったのか?は、覚えていないけど
お買い得だったのかな?

もうね、子機がないと、そばにいって耳を近づけないと
着信音聞こえないくらい音が小さいから、ハンズフリー機能も使えない状態でした。
最近、子機も不調で、子機は液晶画面が逝きました。
まー、子機も親機もすぐ近くに置いてるから、別に液晶くらいいのですけど、親機の着信音が聞こえないのは、まえから嫌だった。

今の機種は、通話録音や、オレオレ詐欺のため?通話は録音しますってアナウンスが流れるようだけど、また0210や0800などの迷惑電話を拒否する機能など魅力的だったけど、
一番安くて、シャープで4000円ちょいだった。

安易に捨てるのは可愛そう。
でも、本当は今はボンビーだから出費を抑えたい!
ってことで修理することを決意しました。
まずは、子機の液晶だけど、だめだろうな?と思っては
いたけど、裏蓋を開けてみたけど、断線や接触不良では
なさそうなので諦めた。
ちなみに、裏蓋を開けるには、プラスドライバーと他に
ヘクスローブレンチ(トルクスレンチともいう)という
工具が必要です。


電話親機の裏蓋のビズは、この工具で、T10のサイズでした。

スピーカーの仕様を調べるのに、開けました。
その工程は省略しますが、部品手配前に確認しておくほうがよいかも?

中のスピーカーの仕様は、
大きさ:直径が50mm
インピーダンス:16オーム
ワット数:0.5W
で、あることがわかりました。

50mmの16オームで0.5Wって、Amazonには見つからず(最後まで見てないかもしれないけど)、
中国っぽい海外サイトから取り寄せならあったけど、不安だし、いつ届くかわかんないし、送料もかかりそうだし、
ってことで、Amazonからポチッとしました。
50mm0.5Wだけど、インピーダンスが8オームです。
ちょっとインピーダンス低いけど、ま、いいか!
自身の自己責任だよねw

525円でした。
プライム会員なので、送料は0円でお得でした!

届きました^^

厳重に梱包してありましたね(笑)

大きさ、形状は、ほぼ一緒でした。

コーン紙部

*
修理レポートです。

必要な道具;
プラスドライバー・トルクスレンチ(ヘクスローブレンチ)・半田ごて・半田くらいかな?

電話機を取り外す:
受話器のモジュラーを抜きます。


抜きましたら、受話器を外しておきます。

私は壁付けだから外してきました。

裏蓋を外します:
四隅の4つのビスを外します。

これ、裏からみて左上の1本だけが、トルクスねじだったけど、
もしかしたら、製造員のひとが、上2本がトルクスねじのはずが、間違えて1本にしたんかな?車のタイヤホイールの盗難防止のナットじゃあるまいに(笑)
ちなみに、子機のほうは、ビス4本止めだけど、上2本がトルクスねじだったよ。

トルクスねじとプラスねじ。

裏蓋が外れました。

基盤を外します:
対角の角にある2つのビスを外します。

※あとでおもったけど、基盤外す前に、スピーカーへの配線(赤黒リード線)を半田ごてで外しておいたほうが楽です。

スピーカーを固定している白い樹脂カバーが4つのビスで
固定されているので、その4本のビスを外します。

白い樹脂カバーを外して、スピーカーが取り換え可能な状態になりました。

この後、スピーカーについてるリード線を半田ごてを用いて外します。
半田付けが、やりにくかったので基盤側のリード線も旦、リード線を外しました。

スピーカーを外しました。

新しいスピーカーに、リード線を半田付けして、リード線を樹脂カバーにくぐらせて、リード線を基盤側に半田付けします。

あとは、はずした逆の手順で組み立てれば完了です。

所要時間は、そんなにかかりません。
簡単な修理作業でした^^
これで、まだ電話機使える~

RemixOS のインストール

パソコンで、アンドロイド(スマホアプリが使える)が利用できるRemixOSは、いまは開発者の方が手を引いてしまったので、次期バージョンもバグ修正も無いようです。よくは知らないけど、グーグルの社員の方が、やっておられたようですが。。。
アンドロイドといえば、グーグルですもんね!
前書きのワープは、ここから
(ダウンロード先は、前書きの文中にあります)

前回での、(以前の)ブログでは、ウィンドウズ上で動くアンドロイドエミュレータのインストールにチャレンジして成功しましたが、やはりウィンドウズ上で動く、エミュレータは、パソコンのスペックもそれなりに必要なようで、そして次第に重くなったりしました。
ってことで、高スペックでなくても、けっこうサクサク動くRemixOSのインストールを試みた。
※起動できない、起動はしたけど特定の動作がしない。2回目から起動しなくなったなど、パソコンにより正常に動作しないことがありました。
また、非常に不安定なので、バックアップを頻繁に取ったほうがいいみたい。ある日、突然起動しなくなることが多い。それさえなければ最高なんだけどね。
私の所有するすべてのPCをテストしてるわけではないですが、4台のPCのうち、ウィンドウズ10/32bitのデスクトップPCで、起動不可能。もう一台のウィンドウズ10/32bitのデスクトップPCで正常起動。ウィンドウズXP/32bitのネットブックPCでは、一度起動したけど、再度起動することななかった。ウィンドウズ10/64bitのデスクトップPCで、起動は正常にできるけど、Perkyというアプリでは音声やコメントはみえるけど映像が表示されなかった。ウィンドウズ10/32bitの低スペックなノートPCで正常起動(でも、これ画面の色味がよくないんだよなぁー)。
このRemixOSで起動するアンドロイドのバージョンは、アンドロイド6相当だった。
ウィンドウズのOSとデュアルブートする方法と、RemixOS専用にする方法があるようですが、専用とするなら使ってないPCを専用にするといいかも知れない、私は、アンドロイド専用はやってないです。
私はデュアルブートについて、実験していったので、それを記しておきます。
(自分への備忘録でもあります)
尚、今回の目的は、スマホ専用の配信アプリを視聴するためにRemixOSをインストールしました。
スマホアプリをパソコンで利用したいためですので、他のアプリの動作などの実験はここには記していないのでご了承くださいませ。
今回、参考にしたサイトは、ここです。
PCをRemixOSとWindowsのデュアルブートでなく、RemixOS専用PCで利用するときには、うえの行にある参考にしたサイトを、御覧にください
(私はやらなかったので説明を記せませんでした)
※Remix OSの本来のダウンロード先は、リンク切れ?なのかな?EMを登録してもダウンロードできなかったので、他のサイトにファイルがありましたから、それをダウンロードしてきました。

ダウンロードはこちらから
Remix OS プロジェクト日本語トップページ – OSDNより



↑私はここから、ダウンロードしました。

※RemixOSは、32bitと64bitの2種類がありますが、64bitPCのほうにも32bitを使用しました。

(ワープ着地点)

予め、インストールする領域を確保します。
(既存のパーテーションを切り分けて新規にパーテーションを追加します)
Remix OSは、8GB・16GB・32GBの3タイプから選択できますが、私は32GBでRemix OSをいんすとーるするつもりだったので、32GBでパーテーションを作っても32GBでインストールできないので、目的のメモリータイプの数値より、やや大きめのパーテーションを用意します。

これより行った手順の記録です。
ウィンドウズ10のPCにRemix OS 32bit版をHDD(ハードディスクからパーテションを割り当てて、そこへインストール)にインストールした備忘録です。
パーテーションの作成がわからない方はここ(別記ブロブページ)を参照してください。

ダウンロードしたRemix OSを解凍します。
※解凍ソフトは、ご自分でご用意ください。
私の愛用ソフトは、Explzh for Windows というフリーソフトです。

解凍すると4つのファイルになりますので、exeファイルを起動します。

Isoファイルの欄の右のBrowseボタンをクリックして、
解凍で出来た4つのファイルの中のisoファイルを選択します。

↑のisoファイル選択画面

今回、わたしのPCでは、ボリュームRにRemixOSをインストールしますので、Rをを選びました。

タイプは、USBとハードディスクがありますが、ハードディスクを選択します。
(ドライブは、初期ではCドライブになっていますが、別のパーテーションにインストールするようにしました。
私のパソコンでは、パーテーションを作って、その作ったRドライブを選択しています。


USBにすると、USBにインストールして、BIOSをUSBめもりーから起動するように設定しないと起動しないのですが、私のPCは、USBからのPC起動ができなかった(泣)

OKをクリック
(ドライブ先がCになってるけど、R(私の場合)です)

以下の画面が出ましたが、英語わからんないけど、OKをクリック

私は、32GBを選択しましたが、16GBや8GBの選択もできます。

途中画面

途中画面

再起動します。

※これより、ウィンドウズ画面ではないので少々写りが悪い(デジカメの都合でピントが来ないなど)ですが、デジカメで適当にパシャパシャ撮った画像(撮影のパソコンが変わったりしてます)を掲載します。

デュアルブートの起動画面で、RemixOSを選びます。
(私のこのデスクトップは、XP・7・10がすでに混載してます)

ワンポイント:ウィンドウズの選択画面の待機時間は、標準では30秒です。オプションで5秒、30秒、5分に変更することができます。方法は、 既定の起動設定やその他のオプションの変更→タイマーの変更→で秒数を選んだら左上にある○の中に左矢印になってるところをクリックして戻ります。

RemixOSのロゴがでました。

この画面から先に進まなくなること(かなり待った)があります。そのときは、CTRLキー+ALTキー+DELキーの同時押しで、PCを再起動ししたら、次の段階に進みました。
そして無事に起動しました(2度再起動することもあった)。

日本語が無いので英語を選択します。

なんて書いてあるのか?私には理解できないけど、
Agree(同意する)をクリックします。

ノートPCなどでWiFi接続してるときは、この画面になく、WiFiの設定画面が出てきたような記憶がありますが、有線LANでPCがインターネットに接続されてる場合は、右上のSkipをクリックします。

CONTINUEをクリック

必要でないアプリはチェックを外します。



FINISHをクリック

I would like to activate Google Play services のチェックを外さないようにして、Nextをクリックします。

起動しました。

まずは、英語だと使いにくいし、日本語にしちゃいましょう!
設定(アイコン)をクリックします。

設定画面より、Language & input→Language→日本語を選択します。
次に、その設定画面はそのまま、単語リストの項目にある(日本語に変更されたと前提)、キーボードと入力方法の下にある現在のキーボードをクリック→スクリーンキーボードを表示するのスライドスイッチをONにします。

Google playストアは、最初は入っていないので、これではアプリを追加したりできないので、Google playを作ります。
次に、Pley activatorアイコンをクリックします。

YES, Let’s ACtivate!をクリックします。

OKをクリックします。

これで、Play ストアのアイコンができました。

ここで一度、再起動しました(再起動は必要ないのかも?)

1をクリックして、2右上の電源アイコンをクリックして、3の再起動(英文)をクリックして再起動しました。4はシャットダウン(電源切りです)。

※注意!
スリープモードになると、PCの電源ボタンを押すと解除されますが私のPCだけではないと思いますがマウスもキーボードも効かなくなります。よって画面操作で終了も操作もできなくなってしまって電源ボタン長押しによる終了になってしまいます。そういうときにはスリープ無効機能に!
初期設定ではスリープは10分です。スリープ無効があるはずだけど、ないときには機能を無効に出来ないので、裏技的な方法で、スリープを無効に出来ます。
方法は、ここ(RemixOSのスリープ機能の停止)へ記載しました。

Play ストアのアイコンをクリックして起動します。

グーグルアカウントの入力を求められます。
もし、グーグルアカウントをお持ちでない、または別に取得してそれを使いたい場合は、こちらより取得してください。
ここで、グーグルアカウント(Gmailアドレス)を入力するのだけど、まだパソコンのキーボードがつかえないので、@の出し方がわからないので、スクリーンキーボードから@を入力しました。
取得済みのグーグルアカウントの(Gmailアドレス)を入力して
次へ

グーグルアカウントのパスワードを入力して
次へ

登録の諸項目は、それなりに進めてください(記憶曖昧なので省略)。

グーグルのアカウントの設定が終わると、Play ストアの画面が起動します。
検索窓に、Google日本語入力 と入れて検索します。
Google 日本語入力アプリをインストールします。

インストール作業画面は省略します。

ここまで読んでいただけた貴方様に、バックアップの方法です。
じつは、RemixOSって、けっこう不安定で、
デュアルブートの起動画面から起動してから、RemixOSの段階で起動しなくなることがたまにありました。
そうなったときの解決方法がわからないので、私の試行錯誤の
解決方法を記しています。
こういう状になった時、インストール先にしていたHDDのパーテーション「R」にあるRemixOS関係のフォルダ(ファイル)を開くことが出来なくなってしまいます。
アンインストールしようしても、アンインストールも出来なくなっています。
この事態に陥るまえにバックアップをとっておくことで、バックアップの時点まで戻すことが出来ます。
バックアップや、復活の方法などは、別記事で記載ています。
以下の文字列をクリックしてください。

ここをクリック

思ったように動かない。もういらないというときには、
アンインストールしましょう!
Windowsキーまたは左下のウィンロウズアイコンをクリックして→
設定(歯車のアイコン)→アプリ→アプリと機能→Remix OS→
アンインストール。

 

Amazon Echo 試行錯誤中(随時更新)1

Amazon Echoが、届いた!
早速、箱を開け、設定をした。
スマホからの設定が普通なのかもしれないけど、パソコンで設定ができるようだ。

※一部の商品画像は、アフェリエイトリンクからの画像です。
他のポイントサイトなどでポイントを貯めてる方は注意してください。

このAmazon Echoは、今現在は、招待された方のみご購入可能です。
Amazonさんに、2017年12月6日に招待リクエストを申請して、約一か月後にやっと招待メールが届きました。あまりに長い待ち時間で、冷静になり、買うのやめようかな?って思うようになり、迷いが2日あり、招待メールがきて4日間しか有効ではありませんから、それまでに決断しないと、待ちの人に招待が移動するのかな?って思うと、ここはやっぱり、買っとくべき?と、ポチッっちゃいました。
ついでに、あわせ買いだった森永クリープをカートイン!
そして、万が一に備え、3年保証もポチッとしちゃいました(;^_^A

YOUTUBEに、設定の様子をアップロードしました。
設定は簡単ですぐに終わりましたが、設定の様子を動画にしておこうと思って、あえて初期化しました。初期化のやり方は、上面にある4つのボタンスイッチのうち、アクションボタン(ドットの表記)と-ボタン(音量下げボタン)を同時に20秒押し続けると、オレンジ色に光り、一旦消えて、青色に光れば初期化完了です。
(映像はWEBカメラ・音声は単独マイク・録画はOBS Studio・編集はTMPGEnc 5)
滑舌悪く、また一部でモザイクやミュートにしていますのでご了承くださいませ。

https://alexa.amazon.co.jp/
上記のURL(リンク内蔵)をパソコンで開くことで、パソコンでも設定が可能ですが、
パソコンにWi-Fi機能が備わっている必要がありそうです。

動画のアップロードの後でやってみたこと!へジャンプ

私は、デスクトップPCに、BUFFALO WLI-UC-GNM Wireless LAN Adapterを使用しています。

余談ですが、これ結構便利で、通常のインターネットは、有線LANで繋がております。ワイヤレスアダプタは、スイッチ付きのUSBハブに差し込んでいますので不要なときはスイッチOFFにしています。FUJIFILM デジタルカメラ S9900を使っていますが、

これWi-Fiでパソコンに画像転送ができます(専用ソフトをインストール)ので、撮影の都度、SDカードを取り出すために電池蓋を開けなくていいので、電池蓋をあけるときは、SDカードの中身を削除するとか、電池交換くらいです。またEyefiでも

Wi-Fiでパソコンに画像転送しています(別のデジカメ)。


今回は無線LANアダプタが、Amazon Echoの初期設定に大活躍です(笑)

一旦、初期設定がおわると、パソコンはWi-Fi環境でなくても、設定した無線ルータがブリッジ接続にしてると、同じLANにぶら下がってるパソコンのブラウザからでも、諸設定ができそうです。
スマホアプリについて、Amazonさんに、問い合わせしたら、パソコンのブラウザにょる設定と、スマホによる設定は、機能がほぼ同じらしいですね(現在)。

(ジャンプ着地地点)
**************************************************

動画のアップロードの後でやってみたこと!
1:ブルートゥーススピーカーに接続してみました。
アレクサアプリより、設定→○○さんのEcho→「ワイヤス」→Bluetooth→「Bluetoothのデバイス」→{Bluetoothスピーカなどの、ペアリング待機状態にして}→新しいデバイスにペアリング。
これはパソコンからですが、スマホでも基本同じ操作方法です。

私の愛用してるブルートゥースは、本体から音声を出すわけではなく、これよりアナログ信号で、AVアンプの入力に入れています。

WR-BT300 は、ONKYO Bluetoothオーディオレシーバーです。
これで、AVアンプでAmazonミュージックを聞くことができるようにしています。
これで、ブルートゥーススピーカーに繋がりました。

設定アプリ(またはブラウザ)から接続もできるのですが、
以下の発言で、ブルートゥーススピーカーと本体に切り替えができました。
自分:アレクサ!ブルートゥースに接続
エコ:検出中です
結果:つながりました(ブルートゥースが接続可能状態であること)。AVアンプに繋がれたスピーカーから音が出ます。

自分:アレクサ!接続解除
エコ:WR-BT300の接続を解除しました。
結果:本体から音が出るようにもどりました。
———————————————————————————
2:アラームやタイマーの設定をしました。
初期設定では、これらの音量は中になっていましたので最大音量にしました。
アレクサアプリより、→リマインダー&アラーム→「リマインダー」→○○さんのEcho(Amazon関係のデバイスが複数あると、echoになっていない場合は、echoを選択)→アラーム→アラームの音量とサウンドの変更。
ここで、アラームの音量やアラームのメロディ変更などができます。
(タイマーも同じです)
———————————————————————————
3:履歴の確認
echoの履歴が見れます。
滑舌が悪い私には、医師が通じないアレクサに対して、強いストレスを感じます(最近、さらにわるくなったみたいで、自覚できるくらいひどい私)。
アレクサアプリより、設定→○○さんのEcho→「一般」→履歴
———————————————————————————
4:音楽をかけててたりするときに、音声調整ができます。
音量または、ボリュームで通じるようです。音量の段階は10段階で良いみたいです。
自分:アレクサ!音量7
結果:音が調整されました。
自分:アレクサ!音量1さげて
結果:音がちょっと小さくなりました。

※最大音量で音楽流れてるときに、アレクサ!って言ってもかなりの声量をださないと聞き取ってもらえない(´;ω;`)
———————————————————————————
5:聞き取ってもらえない言葉、etc・・・
滑舌が最悪になってきたからか?違う結果を導くことも多々あります!
~~~~~
自分:アレクサ:マイリストのボンドかけて
結果:無視された(´・ω・`)
備考:なぜか、わかった!ご利用のサブスクリプションでは再生できなくなりました。
なるほど、そこかε(‘∞’*)フゥー

~~~~~
自分:アレクサ、はんざきよしこさんをかけて
エコ:松崎の宿をかけて
結果:松崎の宿という楽曲を見つけられませんでした。
(´;д;`)ブワッ
※:他色々で以下はその一部です。
結局、ウェイクワードをアレクサからエコーに変更して、「エコー、はんざきよしこをかけて」で正しく認識しました。
はんざきよしこさん←さん付けがアダに?w

~~~~~

———————————————————————————
6:ウェイクワードの変更
ウェイクワードとは、初期設定で、アレクサと声掛けをするワードのようです。
アレクサ←この名前がなぜか、覚えられない、なぜだろう?
不思議なくらい覚えれない。だから紙に書いて貼ってる(あ・・さで、中の2つのカナが、わからなくなる。
設定方法は、アレクサアプリより、設定→○○さんのEcho→「一般」→ウェイクワード
選択は、初期設定のアレクサ・アマゾン・エコー・コンピュータの4つから選べます。
変更できたらいいのになぁー!って思ってた。
滑舌が悪いので、誤認されることも多く、アマゾンミュージックアンリミテッドを開始したのだけど、個人プランやエコープランがありますが、いまは無料お試しとエコー購入特典のクーポンがあるので個人プランにしてますが、クーポンが使い切った後は、エコープランに変更するか、迷ってた。喋りが誤認するので、エコープランにした時、マイリストの楽曲追加や、聞きたい曲をリクエストするのに、どうしたらいいの?と、アマゾンさんのチャットサポートで聞いてた。そのときに、初期設定では、ウェイクワードは、アレクサになってます。そのワードをサポート担当者さんが打ち込んできた。え?初期設定ってことは変更ができるの?と思った私はやり方を聞いた。アレクサアプリにあるやんwww 気がつなかった(灯台下暗しだね)。ってことで、アレクサからエコーに変えました。

コストコ北九州倉庫

ブログ引っ越し記事です

ここのブログに 「北九州 コストコ」 という検索で訪ねてきた方々も多かったです。

北九州市における大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届出のお知らせより

(仮称)コストコホールセール北九州倉庫店 届出事項の概要

(仮称)コストコホールセール北九州倉庫店
届出事項の概要
1 大規模小売店舗の名称及び所在地 (仮称)コストコホールセール北九州倉庫店
北九州市八幡西区本城学研台一丁目
2 大規模小売店舗を設置する者 コストコホールセールジャパン株式会社
代表取締役 ケン・テリオ
神奈川県川崎市川崎区池上新町三丁目1番4号
3 大規模小売店舗において小売業を行う者 コストコホールセールジャパン株式会社
4 大規模小売店舗の新設をする日 平成25年3月24日
5 店舗面積 10,226平方メートル
6 大規模小売店舗の施設の配置に関する事項
(1)駐車場の収容台数 867台
(2)駐輪場の収容台数 30台
(3)荷さばき施設の面積 340平方メートル
(4)廃棄物の保管施設の容量 35.8立方メートル
7 大規模小売店舗の施設の運営方法に関する事項
(1)開店時刻及び閉店時刻 午前8時から午後9時まで
(2)来客が駐車場を利用することができる時間帯 午前7時30分から午後9時30分
(3)駐車場の自動車の出入口の数 6箇所
(4)荷さばき施設において荷さばきを行うことができる時間帯 午前4時から午後10時まで
8 届出年月日 平成24年7月24日
9 公告日 平成24年8月7日

楽しみです。
近くなるので行き帰りが楽になり助かります^0^ノ

甘い罠?

ブログ引っ越し記事です

ネットでDVDレンタルできるサイト(ショップ)は、いまは楽天なども参入していて
多くなりました。
私は、むかしからTSUTAYA DISCASとぽすれん(元ライブドアが運営)です。
(当時4社くらいでした)

ぽすれんさんが、いま激安でスポットレンタルができるのだけど
なんと!新作等は除いてですが、1枚50円です。
w(゜o゜)w オオー!
ついつい、たくさんレンタルを申し込んじゃた^^;
が、しかし・・・・まだ届かない(゜o゜;
返却期日は決まっているのに、届かないと焦ります …llllll(-_-;)llllll

佐川急便さんのメール便なんだけど、まえのときに1枚100円レンタルの時に借りたときには
いつ届いたっけ?こんなに遅くなったと思います。

ん~~、なんだか視聴期間を短くして、延長料金で儲けようと思っているのでしょうか?
1枚50円だけど、延滞料金は1日で157円です><
10枚あたっとしたら1日で1570円!!!
16枚まで一度に借りれるので、そこまで行くと1日で2512円!
4日で1万円越しちゃいますね(おそろしい)。
レンタル代と送料がかかりますが
1回のご注文につき送料として1~7枚で300円、8~16枚で500円が必要です。
仮に10枚借りると、1枚50円で10枚分と送料が500円だから1000円です。
1枚100円レンタルになって素敵なんだけど
発送メールによると、
発送完了日から2~4日程度となっています。
発送メールがきて、今日まで届いていないのだけど、いつになったら届くの?
不安になり、佐川さんに問い合わせてみました。
明日になるかも?というご連絡をいただいておりますが・・・
ってことは、返却する期日も考慮すると、え~~と?
借りらる実質の期間って短いじゃないですか^^;
返却は、到着日になるので、返却されたDVDがぽすれんさんに届くのが
遅れるとえらいこっちゃ><
枚数が多い分、多額の延滞料を払うハメになるよ~~

甘い蜜には罠があるんだと、いま自覚したのでした。
遠方地になるほど、そのリスクは高くなりますね(大汗)

でもね、新規参入してきたDVDネットレンタル業者さんに比べて
DISCASさんとか、ぽすれんさんって、種類豊富が魅力なんです。
でも、個人的にはDISCASさんが一番イイネ!

YAHOO!カード って?

ブログ引っ越し記事です

一回目の利用明細の案内メールが着ていました
件名: Yahoo!カードご利用のお知らせ
というメールが来たのが、2011年8月12日 15:00(メールの送信日時より)
だったのですが、忙しくメールを開いたのが2011年8月14日21時過ぎですが
早速、利用明細をみて確認しなくては!
とおもってYAHOO!カードのサイトにログインしたら

って、これは・・・・?
ただいま、この手続きは提供時間外です。
Σ(- -ノ)ノ エェ!?
こんなのあり?
笑っちゃいます ヽ(;´Д`)ノ

いつでもみたいときに明細をみれないって、こんなサービスはいままで
他社のカード会社のカードも利用していましたがこんなの初めてです Σ(゚д゚lll)ガーン

そりゃ~ね、支払方法の変更やリボ払いの変更などは都合があって当然だと思ったのだけどね。
利用明細は、常に見れるようにして欲しいものです。
紙による明細書を送ってくれるわけでないのだから・・・・

サイバーナビ 考察する 第一章

ブログ引っ越し記事です
第一章:購入から取付まで
6月中旬に、パイオニア カロッツェリア サイバーナビ AVIC-VH09CSを購入しました。
ついでに、ETCユニット ND-ETC6も購入しました。
今までは、ケンウッドのカーオーディオ装置とカーナビを使い続けていましたが
ケンウッドが、1DINサイズ インダッシュ方式のカーナビをやめてしまったので
パイオニアになったのです。
前機種(AVIC-VH9990)を購入に予定していましたが、新機種がでることを知ったので待ちました。
このナビだけの機種が、AVIC-H9990ですが、これ単体で動くのかな?
AVIC-VH9990はナビとAV装置がセット売りという形かな?
わたしの愛車はビッグホーンなのですが、1DINサイズが2段になっているので
絶対条件が1DINサイズモニターインダッシュタイプなのです。

画像1(クリックで拡大、ブラウザの戻るで戻ってきてください)
最初の取付日は6月下旬頃です。
そして一旦取り外して、メーカー送りになり、最終取付(2回目)が、7月下旬になりました。

画像2(クリックで拡大、ブラウザの戻るで戻ってきてください)
これからAVIC-VH09CSを購入して自分で取付配線を予定している人は
カーナビ本体のフロントパネルが開かないようにセロテープなどで仮留めしておくことを
おすすめします(;´Д`A “`
画像2は、わたしの失敗例です。
取付作業中にフロントパネルが引っかかってすぐに外れてしまうので、フロントパネルのヒンジ部が
折れて破損しないかと心配して外しておいたのです。
取り付け中に配線コネクタなどを接続しているときに、コンソールの枠にあたって
フロントパネルの開閉を閉じるストッパー部が簡単に外れちゃいましたΣ(゚д゚lll)ガーン
バネガついていて勢いよく飛び出した部品は行方不明になり、みつかっても修復できないかも?
わたしはとりあえず、画像2に施しているようなマジックテープ(両面テープがついた)を
カーナビ本体と、フロントパネルの裏側に合体位置があるように貼り付けました。
これで代用できるんだけどね。でも買ったばかりなのに ρ(・д・*)コレじゃね~~
メーカーに修理の依頼をすると、本体を送ってくださいと言われ、本体を引き出して
コネクタケーブルなどを類を外して順調だったように思われたのだけど
1本(本体とモニター部をつなぐケーブル34ピンRGBケーブル)のケーブルが
本体からが外れない (゜O゜)\(–; ォィォィ
コネクタの抜け防止の押さえを押さえながら引き抜こうとしたんだけどね (A゜∇゜)ハテッ?ナノラ
気の短い性格も手伝って、最終手段と思い仕方なく力ずくで抜くことにしました。
雨続きで外ではできないので職場(屋根付きの場所)での作業だったので時間的な問題もあり
途中でやめれない状況にあったのでした。←ちょっと言訳
やっぱりケーブルコネクタは破損して、本体のコネクタ受け部も破損した
がーん…llllll(-_-;)llllll
小さな破損だったはずなのに、大きな破損につながって高額な修理代になりました。
メーカー修理から戻ってきたのが7月初旬でした。
取り付け作業始めてすぐに、なにかぶら下がっている部品があった!
これなんだろ?
よーくみると。暖房と冷房の切り替えのダンバー軸が折れているのでした
Σ(‘□’*(‘□’*(‘□’*(‘□’*)ガビーン!!
取り付け作業をやめて、すぐに車屋さんに修理をお願いして破損した部品待ちで
日数がかかりました。
部品代は安いのだけど、その部品を取り替えるために、ダッシュボードを外し、冷房ガス抜き、
冷却水抜きなどなど大手間で、これまた高額な修理代になりました(T_T)
やっと修理を終えて、取り付け作業をして終わらせました。
7月下旬になってしまった。
もう、このころからカーナビに呪われているって思うようになってきました。
バックカメラは、前の物(ケンウッドのバックカメラが車両に付いているのでそれをそのまま
利用するために、カメラ端子変換コネクター RD-C100が1本必要です。
フロントカメラも接続可能なので、カメラ端子変換コネクター RD-C100をもう一本買いました。
あとで、フロントカメラも追加しましょう~っておもったときに、カーナビ本体をコンソールから
出すのは苦労するからね・・・またトラブルが起きそうで怖いのです。
前の物で、ケンウッドのDVD10連装チェンジャーがあるんだけど、これも使わないと
勿体無いので使うことにしました。
AVIC-VH09CSにはAUX入力があって、AV機器をそこにつなぐことができるのですが
別売りオプションで、ミニジャック延長ケーブル(AV用)CD-V200MEが必要らしいので
購入しました。

画像3(クリックで拡大、ブラウザの戻るで戻ってきてください)

YAHOO!カード

ブログ引っ越し記事です

YAHOO!カード(スイカ)を申し込んでいま使い始めたんだけど
ウェブマネーをクレジットカードで購入していたのだけど
今のカード( YAHOO!カード(スイカ))は、VISA認証機能に対応していない。
なんてこったい!
まさかの事態になりました(T_T)
ウェブマネーが買えないよ・・・

オンラインゲームの決済をどうしようかな^^;
オンラインゲームのサイトは決済ページはIE限定になっていて
個人的にはIEは恐ろしくてカード番号の入力には使えないよ^^;

HTML方式のメールマガジンは迷惑だ

ブログ引っ越し記事です。
ネットショッピングをすると、自動で付帯してくることが多いメールマガジンですが注文時に、よくみるとメルマガ不要の設定があったりしますが、なにもしないと勝手に送られてくる設定になっているので見落としていて、希望しないメルマガが送られてくることが多々あります。このメルマガの配信停止作業という余計な作業をしないといけなくなるのでメルマガも考えものです。

わたしは、メールソフトは、サンダーバード3というソフトウェアを使用しています。
使い慣れているためかな?これ以外のメールソフトは考えられないです!

しかし、最近の悩みの種が、メルマガの受信フォルダ行きです。
私は、メルマガはメルマガフォルダを設けて、そこにフィルタリングするように
しています。

ところが最近、フィルタリングに掛からないで困るメルマガが続出していました。

最近、そのフィルタリングに掛からないで、受信フォルダにメルマガが混在して困っています。
ちゃんと設定しているとおもっているのでどうして選別してくれないのか?
と、思っておりましたが、ひょっとしたらメルマガがHTML方式だからかな?と、
思うようになりました。受信フォルダに入ってしまう(フィルターリングが機能しないで)メルマガに
共通しているのがHTML方式です。

私は、個別にメルマガをフィルターすることは面倒だし設定数が膨大になるので嫌です><
だから、本文にある、配信停止とか配信解除、メルマガ特有なキーワードを設定していました。
フィルターに掛からないで受信フォルダに入ってしまったメルマガについては本文をみて
メルマガ特有なキーワードを探して、その語句を設定することで学習していました。

今、テキスト式で配信されないメルマガは、迷惑メールと同じようなものなので
配信停止にするべきか?迷い中です。

楽しみにしているメルマガもあるのだけど、HTML式で配信されるなら
いらないφ( ̄▽ ̄)ノ ~~□ポイ

さて、どうしたものだろうか・・・(^_^;)